休日の日曜日にお昼から千早川マス釣り場へ釣行。この日の練習テーマは放流セカンドの釣り方を練習するためであった。13時と14時の放流を終えて、活性も落ち着いた頃にインストラクターの中野さんから「10分4ローテの模擬戦するけど参加する?」とお誘いがあった。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)
千早川マス釣り場で大会の練習
丁度一区切り練習を終えた段階であったので、二つ返事で模擬戦への参加を表明。実戦形式の釣りをするまたとない機会。参加しない手はない。
場所は下池の川側でルールはトラキン同様にネットインで1匹にカウント。千早川マス釣り場のレギュレーション通りでフロントフック禁止、1cm以下のルアーの使用禁止のレギュレーションである。
今回は7名での決勝戦形式で行い、反時計回りに2人ずつずれていく方式である。中野さんが参加者メンバーに声を掛けているが、よく見るとエキスパート戦の出場権を持っている人までいる…。この戦いレベルが高そう。

前半2ローテはTCレイゲン強し
じゃんけんで入る場所を決めるが、私は一番最初に負けてしまい場所を選ぶ権利はなく最後の場所にイン。丁度中央部付近だ。追加ルールでキャストは中央部の排水溝の塔を超えない程度にとのこと。
ルアーはセカンド用に準備していたTCレイゲンMRをそのまま使用する事にした。今回のセッティングはエステル0.35号にナイロンリーダー0.5号のセッティングで挑む。10秒前から待機してスタート。
ミノーのマジックジャークの釣りは”肥やしの釣り”なので、寄せて来て食わせる展開になるかと思っていたが、1投目から好反応でいきなりヒット。ジンクリアの千早川マス釣り場は食う瞬間も見れて大興奮だ。