今回は、自己記録級の大物魚も夢ではない泳がせ釣りの心得を解説しよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・田中義博)
大物狙い泳がせ釣りの心構え
まず初めに、遠征釣行で泳がせ釣りをする場合の心構えとして、狙う魚のサイズが、近海とは比べものにならない大型が潜んでいる海で釣りをするということ。
釣れるサイズは選べないため、つねに最大魚を想定した準備をしておく必要がある。
カンパチやモロコ、ヒラマサなどが泳がせ釣りのメインターゲットとなるが、そのどれもが時に50kgを超える大型に成長する。
つまり、タックルや仕掛けでの準備は万全に組むことはもちろんだが、釣り方も視野を広く持っておくことが必要だ。
主流なのは手巻きリールを使用したスタンディングスタイルで、これは釣り人に体力と魚をコントロールする技術が求められる。
そのため、大型電動リールを使用してのスタンディングや、体力に自信がなければ、タックルをロッドキーパーに掛けたままのウインチ釣法での対応を視野に入れておくと安全に楽しむことができるはずだ。
タックルについて
泳がせ釣りで使用する竿は、1.6~1.7m前後のグラスムク、もしくはカーボンをハイブリッドした泳がせ釣り専用のワンピースロッド。オモリ負荷は350~400号。穂持ちからバットにかけては、過重変化に合わせて曲がり込みながらも、巨大魚の引きを受け止める強じんなパワーが求められる。
一方、穂先は柔軟で、エサの動きをしっかり表現し、本アタリに向けて食い込みのいいバランスに仕上げられた竿が主流となる。
リールは、レバードラグ式の堅牢な手巻きリールのほか、大型の電動リールが主流。
どちらのリールも、大型魚の初動にミチイトを出されないドラグ性能の高いモデルで、ミチイトはPEライン10~12号を最低でも5~600m巻けるキャパがあれば安心だ。