立秋とは名ばかりの暑さの残る9月15日、ハゼを求め三重県桑名市の長良川河口に釣行した。ハゼはさまざまな釣法で狙える魚だが、極めると3ケタ釣果も狙える。また、秋の味覚として魅力的で、煮つけや甘露煮、刺し身で堪能することができる。そんな人気のハゼだが、実は性格がかなりどう猛。ナワバリ意識が高く、テリトリーにエサやライバルが侵入すると即座に食らいつく。このハゼの性質を利用し、ルアーフィッシングに挑戦してみた。いわゆるハゼクラだ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)
長良川河口でハゼ釣り
ハゼは底でじっとエサを待ち伏せているので、ボトム攻略が基本。遊泳能力は高くないので、ルアーはスローアクションで、レンジキープできるハゼ用のクランクを使用した。
ハゼクラタックル(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)
まずは流れが緩やかで、水深の浅いポイントでキャストする。次に2秒に1回転のスピードでリールを巻いて、ルアーをボトムレンジまで沈める。プルプルと小刻みな振動が手元に伝われば、問題なくアクションできている。
次に3秒に1回転のスピードでリールを巻き、レンジをキープしながら手前に寄せる。この巻く速度はルアーの形状やリールの大きさで異なるので、実際に試して感覚をつかむといいだろう。
使用したクランク(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)
ハゼのアタリパターン
ハゼのアタリは主に3パターン。1つ目が追尾による攻撃行動。2つ目が目の前を横切った際に起こるリアクションバイト。3つ目がナワバリ意識による攻撃だ。
9月上旬の平均サイズは10cmと比較的小さいので、ナワバリ意識によるアタリが多くを占める。
そこで、広範囲をゆっくりと練り歩くようにルアーを泳がせ、ハゼの闘争心をあおる。
当日のポイント(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)