9月1日に解禁を迎えた外房・大原沖のショウサイフグが好スタート。そこで、釣ってよし、食べてよしのショウサイフグについて紹介する。

千葉県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・大村 隆)

大原沖ショウサイフグ釣り入門 【タックル・カットウ仕掛け・エサ付け方・誘い方を解説】

ショウサイフグ釣りのタックル

大原沖で使用するショウサイフグのタックルついて紹介する。

大原沖ショウサイフグ釣り入門 【タックル・カットウ仕掛け・エサ付け方・誘い方を解説】ショウサイフグタックル(提供:週刊つりニュース関東版APC・大村 隆)

竿とリール

竿は長さ1.6m前後の外房~茨城用カットウ竿がいい。湾フグ用は負荷が足りないので要注意。また、カワハギ用でも対応可能。

微細なアタリを捉えやすい敏感な穂先で、魚が掛かったら胴に乗る調子が理想的。リールは小型両軸で、パワーのあるものを選びたい。

ミチイトとリーダー

PEライン1~2号を好みで選べばよいが、根周りや根掛かりしやすい場所を釣ることがあるので、PEライン2号が無難。これを200m巻いておけば十分。リーダーはミチイトPEライン2号ならフロロカーボンライン4号を1~1.5m接続しておく。

カットウ仕掛け

オモリは25~30号。カラーは各色あるが、早朝や曇天時はグロー系のものを選び、日中は潮色に対応し、ホワイトやオレンジ、ゴールドを使い分ける。各色数個ずつ用意したい。

市販仕掛けは、これに親バリ、2本のカットウバリがセットされているが、バラで購入して自作するのも楽しい。

付けエサ

親バリに付けるエサはアオヤギが一般的だったが、昨近はアオヤギが不漁で入手が難しく、船宿ではアルゼンチンアカエビやバナメイエビ、ホヤに赤貝などを使用。別売りになっている場合もあるから、あらかじめ船宿に確認、場合によっては釣具店やスーパーで購入して準備をしておく。

また、潮流によってはイカの短冊やゲソなどが効果を発揮することもある。各エサとも、親バリに装餌するときは容易に外れないよう、縫い刺しやヒネリを加え、ていねいに付けること。

大原沖ショウサイフグ釣り入門 【タックル・カットウ仕掛け・エサ付け方・誘い方を解説】エサの付け方法(提供:週刊つりニュース関東版APC・大村 隆)

ショウサイフグの釣り方