最近、長男の悠人となかなか釣りに行く機会がない状況だったが、9月1日なら空いているとのことで近場に小アジ釣りに行こうということになった。今回は「かんたんサビキSET」のAセット下カゴ仕様を使って小アジを狙う。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・成田義史)
潮の浦港でサビキ釣り
釣行前日にエサとなるアミを購入。当日は午前5時に自宅を出発し、長崎県松浦市福島にある鍋串に到着。長波止はすでにいっぱいで短波止に釣座を構える。
まずは仕掛けを作り実釣開始。周りはあまり釣れておらず私たちも同様にまったくダメ。
悠人と話をして早めに別の場所に行こうとなり、伊万里湾の波止場を転々とするが、どこも人ばかりなうえに釣れていない。最近はあまりよくないと聞いていたが想像以上で苦戦を強いられる。
そんな中、悠人から提案があり、向かった場所は松浦市の隣の平戸。中でも足場が良く、比較的に穏やかな場所の潮の浦に到着した。長波止と短波止があり、悠人に任せると短波止をチョイス。早速サオ出し。

かんたんサビキSET
今回使用する「かんたんサビキSET」だが、AセットとBセットがありどちらもワンタッチで瞬時にウキ・サビキができるという仕組み。

付属されてる仕掛けの先に小さい輪があり、そこにミチイトを10cmほど通して折り返し、仕掛け一式をそちらへスライドさせる。

スライドさせ終わったら折り返したミチイトを戻して輪になっていた細いイト針金を抜く。

最後にサルカンをミチイトに結び、ウキ止めとストッパーを調整したら仕掛けの上部は完成。
