スーパーへ行けば見ない日はないであろう「カレイ」。この魚の仲間は日本に30種以上知られており、食用になる種も少なくありません。そんなカレイたちの中でも「幻のカレイ」「カレイの王様」と呼ばれる魚をご存知でしょうか?

『サカナト』で読む

(アイキャッチ画像提供:椎名まさと)

幻のカレイこと『ホシガレイ』の資源量が回復傾向も「遺伝的多様性」低下の懸念も

今や幻となったホシガレイ

漁業関係者から「幻のカレイ」と呼ばれる魚の正体はホシガレイです。ホシガレイはカレイ科マツカワ属の魚で、標準和名は体やヒレに星のような模様があることに由来します。

カレイ・ヒラメ類の多くは北日本に分布しますが、本種は北海道から九州の広い範囲に分布する特徴があり、各地で記録がありました。

しかし、現在では幻のカレイと言われる程稀少な魚となっており、かつて漁獲があった東京湾、大阪湾ではほとんど見られません。

幻のカレイこと『ホシガレイ』の資源量が回復傾向も「遺伝的多様性」低下の懸念もホシガレイ(提供:椎名まさと)

南のホシガレイ、北のマツカワ

マツカワ属の魚は世界で2種が知られており、いずれも日本に分布します。

1種は先程紹介したホシガレイで、もう1種はマツカワというカレイです。マツカワは通称「カレイの王様」として知られている他、北海道では「王鰈(おうちょう)」の名でブランド化されています。

ホシガレイが九州までの南方域まで出現するのに対して、マツカワは北海道から島根県・茨城県までしか分布しないため、「南のホシガレイ、北のマツカワ」と言われるようになりました。

この2種は非常によく似るものの、先述のように分布域が異なることや、ホシガレイはヒレに円形の黒斑があるのに対して、マツカワガレイでは帯状になることから区別することが可能です。どちらも最高級のカレイであり、大型個体の価格は数万円にもなるとか。

幻のカレイこと『ホシガレイ』の資源量が回復傾向も「遺伝的多様性」低下の懸念もマツカワ属の魚(提供:PhotoAC)

高級魚であるが故に研究が盛ん

カレイ科最高級として知られるマツカワ属2種ですが、水産上重要な種であることから研究が進んでおり、人工種苗の放流が積極的に行われています。