カワハギ釣りにおいて最難関とも言えるのが、本アタリの見極めとフッキングだ。カツカツといった感触は思わずアワセたくなるが、これはただエサを齧っているだけ。
最高のフッキング(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
その中に時折「クイッ」や「グンッ」と引っ張るような感触、「ヌッ」と重くなるような手応えが混じるのだが、実はこれが本アタリ。躊躇なくシャープにアワセを入れよう。時に着底した瞬間に引っ張られることもあるので、違和感があれば即アワセで良いだろう。基本的に向こうアワセはほぼ無いと考えたい。
時に浮かせて釣る(宙釣り)
底で反応が無い時は、カワハギが底から浮いている場合が多い。そんな時の対処法を紹介しよう。
水面を覗いてみる
場所によっては、水面付近に群れているカワハギが見える事がある。これらのカワハギはスレているため掛けるのが非常に難しいが、水面付近にエサを落として見ながら釣るのも面白い。
釣り公園の橋脚周辺は最高のポイント(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
くれぐれも覗き込みすぎて落下しないようにしよう。特に小さなお子さんを連れている場合は最大限の注意を払いたい。
底から浮かせてみる
着底後に反応が無ければ、リールを数回巻き取って様子を見てみる。この時、何回転でアタリが出たかを覚えておくと、次の時も同じタナを攻めることが出来る。理想は「底から水面まで何回転必要か」を数えておき、自分の仕掛けがどの辺りにあるのかを大まかに把握。次からはアタリが出た場所を集中的に攻める……といった寸法だ。
どの針に食ってくるかを確認
カワハギ釣りで使用する胴突き仕掛けの多くは、針数が3本ある。
掛けられなかった場合でも「どの針に食ってきたか」「どの針のエサがよく齧られているか」を確認しておこう。そしてタナを調整する際、真ん中の針が最もよく齧られる場所に設定すれば、効率よく釣果を伸ばすことが出来るはずだ。