夏の名物、ライトロックフィッシュ。カサゴをメインに、まだ警戒心の薄い1歳2歳の根魚を狙っていく。この時期の根魚は非常に反応がよく、日中でも釣れる。暑ささえ我慢できれば楽しい釣りだが、どうせなら「もっと釣りたい」。ならば、よりタイトに打つべき場所がある。ライトロックの対象魚が潜む場所をよく知って、さらに釣果を賑わせてやろう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

夏の日中でも楽しめる【ルアー根魚釣り釣果アップ術】 狙うべき地形3選を解説

ロックフィッシュはどこに潜む?

根魚と言われるだけあって、海の根、つまり海底にロックフィッシュは潜む。これはどんな魚も基本的にかわらない。

ただ活性が高い夏や一部の遊泳力の高い魚種は表層でもルアーを追いかけてくる。そのため基本は海底といいながら、他のレンジも気を抜けない。

1尾釣りたいなら、海底をまずタイトにやる。特に足元には魚のストックが多いので、まずは「足元のボトム」を専心して打つ。ワームでダーディング(ジグ単が飛び跳ねるような動き)やマイクロメタルジグをしゃんしゃんと動かして釣る。

その感覚が掴めてきたら、もっとポイントを絞り切ってガンガン釣っていきたい。足元では釣れないサイズの良型根魚、そして希少な魚種が出るのは、もうすこし別のポイントだ。

その1「壁際のスリット」

足元・壁際。堤防のキワには、必ず継ぎ目がある。堤防は一度にコンクリを流し込んで作っていくのではなく、段階的に足場を固めながら伸ばしていくので、必ずコンクリの継ぎ目ができるのだ。魚はそういう場所につきやすい。足元の継ぎ目をよくチェックしてみよう。継ぎ目はいわば脆い箇所なので、波でえぐられて穴を作っているかもしれない。

夏の日中でも楽しめる【ルアー根魚釣り釣果アップ術】 狙うべき地形3選を解説継ぎ目と穴をチェック(提供:TSURINEWSライター井上海生)

上の画像は、満潮時の水の量を調整するために作られたものだ(……おそらく)。こういう穴のマイナス方向にも魚はいる。魚をかけるとまっしぐらに走られるので、リーダーは長めにとって、ドラグもロックして一方的に巻き上げてしまおう。

その2「ゴロタの上」