海釣りでは、スーパーマーケットの鮮魚コーナーで見ない魚の数々を釣ることができる。むしろ鮮魚コーナーの常連たちであるブリ、カレイ、マダイなどが釣れたら狂喜乱舞なのだ。特に沿岸の海水魚は地味~なものが多い。しかし、これは逆にいえば「鮮魚コーナーでめったに見ない珍魚」であり、そんな魚を狙って釣ることをテーマとすれば、少年諸君には楽しみながら取り組める自由研究となるはずだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
鮮魚コーナーで見ない魚を釣る
自由研究のテーマは、「鮮魚コーナーで見ない魚を狙って釣ってみた」としよう。その方法は、エサ釣りでもルアー釣りでも、何でもいいだろう。ともかく釣ってみる。調理するところまですると子どもには負担も危険も大きいので、研究はフィールドワークまでだ。
ご心配なく、というべきか――実際に釣ってみればわかるが、沿岸で釣りをしてみて、なかなかそんなカッコいい鮮魚コーナーの「ザ・サカナ」がくることはない。アジ、サバがせいぜいポピュラーなところだろう。むしろ、よく釣れるのは少年たちにとって未知の魚ばかりに違いない。カサゴ、メバルだってなかなか見ないんじゃないか?
漁魚と釣魚の違いを知る
この研究を通して見えてくるのは、あらかじめ言ってしまうと、「漁の魚と、釣る魚は、まーったく別のものなんだ」という話である。もちろんそれは自分の目で見て、手で釣って確かめてほしいが、実際「コレ子ども向けかよ」と君たちも思わず苦笑してしまうような、ドンくさそうな地味な魚ばかりくる。
こうして沖の漁業にかかる魚と、釣魚の違いを知りたいものだ。その理由は何か――ここで答えは述べないが、もちろん水域の違いもあれば、魚をとる「方法」に何よりも大きな違いがある。漁業の人は魚を釣ってとるわけじゃない。なんとなく魚種の違いを見るだけでも――何かしら、気が付くはずだ。