汽水域で釣れるイメージの無いアジですが、実は河口付近で、アジングによる釣果が確認されています。しかし、海水魚ですので、真水を嫌うはずです。また、必ず好む塩分濃度はあると考えるのが普通。そこで今回は、アジの好む海域を調べて、好むであろう塩分濃度を調査し、実際にアジングで狙って確認するタイプの自由研究を、是非ともやってみて欲しいので、提案させて頂きます。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松永一幸)
自由研究の手順について
まずは、アジについて調べることからスタートです。
アジの生態を知る
海洋生物に特記した書物から、アジの生態を調べてみましょう。食卓で良く見るアジについて、不思議な点や知らなかった点も分かって来ると思います。webで調べると、簡単に答えに辿り着きますが、図書館や学校の図書室で本を探して、資料を作成すると、より理解が深まるでしょう。
アジの好む塩分濃度を確認
アジの事が理解出来たら、好むであろう塩分濃度について深掘りしていきます。実際の釣り場で計測して、比較出来るようにしておきましょう。
実地調査は河口がオススメ
塩分濃度が著しく変化する河口が調査をする場所としてはお勧めです。それも海水の流れ込みがある河口です。潮回りは大潮や中潮を選定し、塩分濃度の変化が出易い環境を選ぶことが重要です。また、事前調査として、「アジが釣れた」と事実確認も必要です。釣具屋さんに尋ねてみるのが一番良いと思います。
実釣調査に必要な物を準備する
お次は実際にアジを釣ります。その前に、必要な物から解説します。
服装
ライフジャケットと運動に適した服、滑り止めのついた靴(フェルトスパイクシューズ)
釣具(タックル)
ロッド:ルアーウェイト0.5g~5gの範囲のアジングロッド
リール:スピニングリール1000番~2000番
ライン:アジング用のメインライン(エステルライン0.3号、フロロカーボンライン2lb、ナイロンライン2lb、PEライン0.25号)
リーダー:フロロカーボンライン0.8号(3lb)
ルアー:ジグヘッド&ワーム