○横尾会場(5日~7日)
穂高連峰と槍ヶ岳、蝶ヶ岳への登山道が交差し、多くの登山者が行き交う登山基地である横尾会場のプログラムは、横尾山荘宿泊者が参加できる山荘内でのプログラムと横尾山荘横のカラフェスブーステントでのプログラムの2つに分かれます。横尾山荘内のプログラムでは、雑誌『ぶらあぼ』と共同開催する「登る指揮者・横山奏さんとバイオリニスト山田詩織さんによるトーク&演奏会」や、日本山岳遺産基金プレゼンツ・山田直さん(横尾山荘主人)による「中部山岳国立公園の利用環境の現状、山小屋の役割と登山者の責任」に関する講演、ボディサステナビリティを具現化する鈴木智トレーナーによる「ヤムナ・ボール・メソッド(ボディメンテナンス)講座」、ナチュラリストの昆野安彦氏による「上高地街道の自然探訪」など、充実したプログラムを開催します。
クルマ
2024/08/14
ヤマケイ涸沢フェスティバル 9月5日~8日、北アルプス・涸沢で6年ぶりに開催!

「第18回東京国際音楽コンクール」にて第2位&聴衆賞を受賞、登山好きとしても知られる指揮者・横山奏(左)さんと、ウィーン市立音楽芸術大学にてディプロマ取得、松本市を中心に活動する山田詩織さん(右)が登場。奥上高地の夜のひと時をクラシックの音色とともに
横尾会場出演者一覧/昆野安彦(フリー・ナチュラリスト)、鈴木智(米国公認アスレティックトレーナー)、鈴木学(雑誌『ぶらあぼ』編集長)、山田詩織(バイオリニスト)、山田直(横尾山荘社長)、横山奏(指揮者)
○徳沢会場(6日~8日)
かつては牧場として利用されていた草原が広がる徳沢会場。ここでは、特別協力として参加する長野県や協賛のアウトドアメーカーが、特設ブースを開設します。安全登山のためのギアやウェアの上手な使い方や体調管理方法、環境保護、山の楽しみ方を提案するプログラムを予定しています。また、涸沢会場で開催するプログラムの一部を徳沢会場でも行ないます。山に関するクイズラリーに答えると素敵なプレゼントがもらえます。

関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る