〜高齢化に伴いアクセシビリティ機運高まる:開業30年の節目に、家族3世代など誰もが過ごしやすい移動環境を整備〜

グランドプリンスホテル広島で免許不要の近距離モビリティ「ウィル」の移動サービス導入

 空と海に囲まれたリゾート「グランドプリンスホテル広島」(所在地:広島市、総支配人:平瀬春男)とWHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)は、ネッツトヨタ広島株式会社(以下「ネッツトヨタ広島」)と連携し、2024年8月2日(金)よりグランドプリンスホテル広島において、免許不要で歩行領域を走行する近距離モビリティWHILL(ウィル)の移動サービスを導入することを発表いたします。高齢化や多様化に伴い、あらゆる人を迎え入れるための施設におけるアクセシビリティ機運が高まる中、夏休みやお盆の旅行需要も見据え、広い館内や周辺の観光エリアへの快適な移動手段としてウィルを活用することで、体力や長距離歩行に不安を抱える方、ご家族3世代や訪日観光客など誰もが過ごしやすい環境を整えます。グランドプリンスホテル広島は2024年に開業30周年を迎えますが、本取り組みは「~Well-being~心からのくつろぎ」提供の一環でもあります。

 グランドプリンスホテル広島は瀬戸内海に隣接し、シティホテルとしての機能と美しい景観と自然に囲まれたリゾートホテルの機能を併せ持つホテルとして、国内外から幅広いお客様が滞在に訪れます。周辺には自然を満喫できる遊歩道や鉢ヶ谷の浜などの見どころが点在する一方、特に歩きづらさを感じる方やご高齢の方にとっては徒歩や自転車で出向きづらいとの課題もありました。また、ホテル館内もお買い物エリアやお食事を楽しめるレストランなど充実した設備が整っていますが、広い敷地内であるがゆえに散策自体を諦めてしまうケースも見受けられました。

 高齢化に伴うこうした背景とともに、社会的にも2024年4月1日より施行された法改正により民間事業者に対する合理的配慮が義務付けられたことによるアクセシビリティ整備の機運の高まりも相まって、グランドプリンスホテル広島で「徒歩」をカバーする移動手段としてウィルの移動サービスが導入されるに至りました。採用モデルは高い走破性と小回り性能を兼ね備えた乗り心地抜群の「WHILL Model C2」とコンパクトに折りたためる「WHILL Model F」です。グランドプリンスホテル広島は、駐車場からロビー、客室やレストランまで、すべてのルートにおいて段差がないバリアフリー環境が整っているため、屋内外いずれの場所でも快適にウィルで走行可能です。普段は車椅子を使わないけれど長距離になると歩くのがつらい方、行った先で手動車椅子を借りていた方、車椅子を押すご家族などが、体力や周囲を気にせずウィルで自身のペースで自由に散策しながらホテルや周辺の観光エリアでのひとときを存分に満喫いただけるアクセシビリティ環境を一層拡充いたします。