就活生やビジネスパーソンなら知らない人はいないと言っても過言ではない「日経新聞」。日本国内の経済情報はもとより、2015年には英フィナンシャル・タイムズを買収し、世界最大の経済メディアへの道を歩んでいる。そんな日本経済新聞社の平均年収はどのくらいなのだろうか。

有価証券報告書とは?

企業の財務状況などを知るには「有価証券報告書」を利用する。「有価証券報告書」は、日本証券業協会によると「会社の概況から事業や設備の状況、財務状況まで多岐にわたる情報が盛り込まれている報告書」ということになる。

子会社を保有している企業の場合、連結決算と単体決算に分けて利益等が表示されており、単体はその企業のみの損失や利益等の数字、連結は子会社や関連会社も含めた数字である。子会社の経営状況は少なからず親会社に影響するため、現在は日本を含め世界的に連結決算の数字が重要視されている。

日本経済新聞社の平均年間給与は1,264万円

日本経済新聞社は、非上場ながら有価証券報告書を公開している珍しい会社だ。有価証券報告書を見ると、日本経済新聞社の平均年間給与は、1,264万円となっている。また平均年齢は43.6歳で、平均勤続年数は18.5年だ(2018年12月31日現在における提出会社単体の数字)。

子会社を含めた連結ベースの収益合計は、2018年度は3,553億円。前年度は3,582億円であり、わずかに減少している。2015年にフィナンシャル・タイムズ社が子会社化されたため、約3,000億円から約3,600億円に増加したものの、そこからは横ばいといった状況だ。

一方、利益面では、2018年度は52億円の当期純利益になっており、前年の65億円の純利益から落としている。こちらは、2015年以前には100億円を超えていたことから、利益面ではフィナンシャル・タイムズ社買収の恩恵は受けていないということだろう。

日本経済新聞社をとりまく課題と今後の展望 デジタル化とグローバル化が成長のカギ

日本経済新聞社は、2019年度から2021年度までの中期経営計画として「Global&Growth」戦略を掲げ、世界で最も信頼される経済メディアへの道を目指している。

「Growth」戦略の一つが、デジタル化への対応だ。現在、大手の新聞社の紙媒体部数は減少傾向にある。ネットニュースの手軽さが紙媒体低迷の要因となっていることは否めない。そのため、各社が急ぎデジタル化への対応を進めている状況だ。

日本経済新聞社も例外ではないが、デジタル化という観点では一歩先を進んでいるともいえる。日経新聞のデジタル版「日経電子版」の会員数は、現在、有料会員が65万超、無料会員を合わせると400万人を超えている。

紙媒体の発行部数が日経新聞のおよそ倍に近い「朝日新聞」のデジタル会員数が約330万人であることを考えると、日経電子版は優位な位置にいるといえるだろう。

日本経済新聞社は、「日経電子版」に先端技術を組み込み、一段と使いやすいサービスへと進化させるなどの方針を打ち出している。また、BtoB事業においてもデータを活用し企業の課題を解決するサービスを進化させていく方針だ。

「Global」については、フィナンシャル・タイムズ社と共同で、スマートフォンを使ったビジネス英会話教育サービスである「excedo」を展開。また、アジア企業情報とニュースを一体的に提供する英文データサービス「scoutAsia(スカウトアジア)」の提供を始めた。さらに、アジアエリアの記者を増やすなど、戦略的に海外戦略を推し進めている。

しかしながら、前述したようにフィナンシャル・タイムズ社買収後、同社の利益は低迷しているのも現状だ。日本での新聞の読者数は今後減少していくことが予想されており、日本経済新聞社としても、紙媒体に変わる新しい収益源を探していく必要がある。

デジタル面では他社に先行しているものの、海外事業など課題も多い。今後はイベント事業等にも力を入れていくことを明言しているが、どこまでそういった事業が収益に貢献するのだろうか。今後の日経新聞社の動向に注目していきたい。

文・MONEY TIMES編集部
 

【関連記事】
仕事のストレス解消方法ランキング1位は?2位は美食、3位は旅行……
就職ランキングで人気の「三菱UFJ銀行」の平均年収はいくら?
職場で他人を一番イラつかせる行動トップ3
2019年に始まる「5G」とは何か?
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング(PR)