NTTドコモの「dカード」はドコモスマホユーザーでなくてもお得な年会費無料のクレカ。通常は1%還元だが、dカード特約店なら最大5%還元、ポイントUPモール経由ならポイントが最大10.5%の倍に。しかも、ケータイ補償や買い物補償まで付帯しているのだ。また、有料の「dカード GOLD」ならドコモスマホ料金の支払いで10%還元されるため、実質年会費が無料になるのが凄い! そこで今回は、NTTドコモの「dカード」「dカード GOLD」がどのくらいお得なのか解説する。
dカードなら特約店で最大5%ポイント還元も!

(写真=オトナライフより引用)
まず、dカードは通常の買い物税込100円で1pt(1%)が付与されるほか、ドコモのスマホやドコモ光(固定回線)の料金を支払うと税込1,000円で10pt(1%)が付与される。しかも「dカード特約店」では1.5%~5%程度のポイント還元を受けられるし、ネットショッピングでも「dカード ポイントUPモール」を経由すればAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、PayPayモールなどの買い物で、ポイントが通常の1.5~10.5倍になるのだ。
また、通常クレカでもらえるポイントの有効期限は1~2年程度だが、dポイントは48カ月(4年)と非常に長いのが特徴。貯まったポイントは、iDのキャッシュバックに交換して日常の買い物の支払いで使うことができるほか、ドコモスマホユーザーならスマホの月額利用料の支払いに充てることも可能である。

18歳以上なら誰でも申し込める年会費無料のNTTドコモ公式クレカ「dカード」。無料のクレカなのに、ポイントがたくさんもらえるし、各種補償もかなり充実している(写真=オトナライフより引用)

通常の買い物で1%還元されるクレカは珍しくないが、dカードは「dカード特約店」で利用すると最大1.5~5%還元になる。よく使うお店が含まれていればかなりお得だぞ!(写真=オトナライフより引用)
■dカード特約店のポイント還元率
【1.5%還元】ENEOS/ENEOSでんき/高島屋/伊勢丹/三越/丸善ジュンク堂書店 など
【2%還元】JAL/チェッカー無線/東京無線/dトラベル/dデリバリー/dファッション/dショッピング/ドコモオンラインショップ/ショップジャパン/多慶屋/洋服の青山(iD)/紀伊國屋書店(iD)/タワーレコード(iD)/コスモでんき など
【3%還元】ビッグエコー(iD)/伊達の牛たん本舗/マツモトキヨシ/JTB など
【4%】サカイ引越センター/ドトールバリューカード/スターバックスカード/オリックスレンタカー(iD) など
【5%】リンベル
※(iD)=iD利用時のみ

ネットショッピングするときは、「dカードポイントUPモール」を経由してから買い物をしよう。ポイントが最大10.5倍になる場合もあるぞ(写真=オトナライフより引用)
ケータイや購入した商品の補償も充実!
dカードは年会費無料のクレカにもかかわらず、各種補償が充実しているのが特徴だ。まず「dカードケータイ補償」は、購入後1年間は携帯電話を紛失したり盗難に遭ったときに最大1万円が補償される。「お買い物あんしん保険」は、dカードで購入した商品が90日以内に盗難に遭ったり破損した場合、年間100万円まで補償されるのだ。また、dカードは世界各国に「VJデスク」が設置されており、海外旅行先でホテルやレストランの予約、通訳やガイドの手配、カードやパスポート紛失時のサポートなどが受けられる。これだけのサービズを無料で受けられるのだから、dカードを持っていて損することはないだろう。

dカードは購入後1年以内のスマホが盗まれたり壊れたときに1万円の補償が受けられる。また、dカードで購入した商品が90日以内に盗まれたり破損したときにも、年間100万円まで補償してもらえる(写真=オトナライフより引用)