東京都で1日の感染者数が800人を超えるなど、新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。飲食店の多くが感染予防対策をとっているはずだが、「もし自分の店で感染者が出たら…」と、不安に感じている飲食店経営者も多いのではないだろうか。
そこで今回は、農林水産省から発表されている「食品産業事業者の従業員に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン」について紹介。基本的な予防対策から、感染者が発生した際の対応、そして業務継続に関するガイドラインまで詳しく紹介していく。
新型コロナウイルス感染症の予防対策
まずは感染予防対策の基本について改めておさらいしていきたい。
■従業員に対し、以下の感染予防対策を要請
・体温の測定と記録
・「発熱などの症状がある」「新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある」などの場合は、所属長への連絡と自宅待機を徹底
・「息苦しさや高熱等の強い症状がある」「発熱や咳といった比較的軽い風邪の症状が4日以上続く」などの場合は、所属長に連絡の上、保健所に問い合わせを行う
■業態に応じた感染予防対策の徹底
・マスクの着用、人との間隔はできるだけ2メートルを目安に(最低1メートル)適切な距離を確保するよう努めるなど、事業所の業態によって感染予防対策を実施
・食堂、レストラン、喫茶店については、換気、人と人との間隔を適切にとることに注意するなど、「三つの密」を避けるための感染防止対策を行う
■情報収集体制の構築
・従業員の新型コロナウイルス感染症の検査の状況、診断結果について速やかに報告を受けるなどの適切な情報収集体制を構築する
■以下に掲げる感染予防策を徹底
・出勤時、トイレ使用後、厨房への入場時に手洗い、手指の消毒
・マスクの着用、咳エチケットの徹底
・通常の清掃に加え、人がよく触れる部分については、水と洗剤を用いた拭き取り清掃
新型コロナウイルス感染症患者発生時の患者、濃厚接触者への対応
続いて、店で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合の対応について。
■患者発生の把握
・新型コロナウイルスの患者が確認された場合、保健所に報告をし、その後の対応について指導を受ける
・従業員に対しては感染者が確認されたことを周知するとともに、改めて上記で紹介した感染予防対策の周知を徹底する
■濃厚接触者の確定
・保健所の調査に協力し、速やかに濃厚接触者を自宅に待機させるなど感染拡大防止のための措置をとる
■濃厚接触者への対応
・保健所が濃厚接触者と確定した従業員に対し、14日間の出勤停止及び、健康観察を実施
・濃厚接触者と確定された従業員に対し、保健所の連絡先を伝達
・濃厚接触者と確定された従業員は、発熱または呼吸器症状(軽症の場合も含む)を示した場合には、保健所に連絡し、行政検査を受検。飲食店は、その結果の報告を速やかに受ける
■施設設備等の消毒の実施
・保健所が必要と判断した場合には、売り場や厨房等、感染者が勤務した区域の消毒を実施
・消毒は保健所の指示に従って実施することが望ましいが、緊急を要し、自ら行う場合には、感染者が勤務した区域のうち、ドアノブやスイッチ類、手すり等、手指が頻回に接触する箇所を中心にアルコールで拭き取りを実施
・アルコールが入手できない場合は、エタノールまたは次亜塩素酸ナトリウムで拭き取りを実施
・一般的な衛生管理が実施されていれば、感染者が発生した施設は操業停止や食品廃棄などの対応をとる必要はない
■業務の継続について
・濃厚接触者の出勤停止の措置を講じることにより、通常の業務の継続が困難な場合には、重要業務として優先的に継続させる製品・商品及びサービスや関連する業務を選定し、重要業務を継続するために必要となる人員、物的資源(マスク、手袋、消毒液等)等を把握
・重要業務継続のため、在宅勤務体系・情報共有体制・人員融通体制を整備するとともに、重要業務継続のための業務マニュアルを作成
・小規模な事業所が業務全体を休止する場合には、ほかの事業所や所属する組合、協会等に相談し、顧客への供給の確保に努める
手指の消毒やソーシャルディスタンスの確保など、徹底した感染症対策に取り組んでいる飲食店も多いだろう。しかし、第三波が到来する中、クラスターの発生は決して他人事とは言えない。万が一の時にも落ち着いて対応ができるよう、どのような行動が必要になるのかあらかじめ確認をしておいてほしい。
文・サトウカオル/提供元・Foodist Media
【関連記事】
・仕事のストレス解消方法ランキング1位は?2位は美食、3位は旅行……
・日本の証券会社ランキングTOP10 規模がわかる売上高1位は?
・人気ゴールドカードのおすすめ比較ランキングTOP10!
・つみたてNISA(積立NISA)の口座はどこで開設する?
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング