準備中に常連と思われるヘラ師が来たので情報を聞くとどうやら居るとの認識らしい。水深を測ると3m強なのでタナは2mではじめていき宙層マッシュの釣りで豪快にエサを打っていく。

周囲のヘラ師にコイ

エサ打ち30分するが僕のウキは動かないものの、ヘラ師は早々に竿を曲げたのでみていると強烈な引きを楽しんでいる。

コイが掛かっているようでなんだか羨ましい展開なのに嫌がっているのはさすがヘラ師である。笑

筆者にはヘラブナが連発

エサ打ち欠かせずさらに15分後からウキが動き出していきこれぞなアタリにアワセると掛かったが小さい。

横利根川でのウキ釣りでコイ・ヘラブナ・アメリカナマズと多彩なヒットを堪能!最大のヘラブナは33cm(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

手のひらサイズのヘラブナが釣れやはりレンギョはないと認識しつつ継続すると5分後にド消しアタリ!に反応すると尺オーバーのヘラブナがでてヘラ師はこちらをみているが僕的には不満そのもの。

ヘラ師はコイ連発

マッシュポテトも2順使い切ったのでいもグルテンに変えて棚を下げていくもヘラ師にまたもやコイが掛かる。かなり辛そうに戦っており大きさから60cm~70cmクラス以上のコイは確実だ。

横利根川でのウキ釣りでコイ・ヘラブナ・アメリカナマズと多彩なヒットを堪能!可愛らしいサイズも混じった(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)

羨ましいのでみているとノサレた。さらに数分後、またしてもコイを掛けていて羨ましくもこちらはヘラブナを追加しておりターゲットを交換したい感に悩まされる。笑

ポイント変更も不発

常連はヘラブナ2尾で納竿し僕はヘラブナ6尾であるが、そもそもヘラブナは本来の狙いではない。横利根川吐き出し側(利根川)へ移動するがアタリはなく、1時間30分無駄にしてしまう。

横利根川で隣に居たヘラ師は間違いなくコイを4度掛けていたのを真横で見たので元のポイントへ戻り夕方まで勝負することにした。

アメリカナマズが連発

宙釣り2.8mマッシュの釣りで勝負するが今度はアメリカナマズが連発してしまう。40cm~50cm程度だが引きだけは面白いのでもうコレで終えてもいいかと諦め半分だ。笑

横利根川でのウキ釣りでコイ・ヘラブナ・アメリカナマズと多彩なヒットを堪能!アメリカナマズ(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)