4月6日未明より、中日本高速道路株式会社の管轄エリアにおいて、東名高速道路や中央自動車道などの一部料金所でETC(自動料金収受システム)が利用できなくなる障害が発生しました。
ETC障害、前日に行ったシステム改造が関係か…発生18時間でも復旧見通し立たず : 読売新聞オンライン https://t.co/vbCA42m7J9 #中日本高速道路 #ETCシステム障害
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) April 6, 2025
この障害により、東京、神奈川、静岡、山梨、愛知、岐阜、三重の7都県にまたがる16路線・最大96か所の料金所で影響が生じ、広範囲で渋滞が発生しました。
中央自動車道 東京や山梨のスマートIC ETCシステム障害で閉鎖
東京・山梨のスマートICが次々閉鎖、渋滞も発生中。
この状況で料金取るの?
これ…システム障害中くらい無料にして良くない?
通れない上に金取られるのは納得いかんよね。
利用者ファーストの対応をして下さい。 pic.twitter.com/THGZ2Jrz5V— のんびり (@nonbirimanabo) April 5, 2025

ECTレーンが閉鎖された目生じた渋滞
中日本高速道路は6日夜に記者会見を開き、原因として、7月に予定されている深夜割引の見直しに向けて5日に実施したETCシステムの改修作業が関係している可能性があると説明しています。
https://twitter.com/chibiegg/status/1908683269056664010
切り戻しできないのなんでなんだろう。リリース計画に切り戻し方法検討してなかったのかなあ。
ETC障害、原因は深夜料金変更に伴うシステム改造 中日本高速(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/UFKIX8NKl5
— むぎSE (@MUGI1208) April 6, 2025