周りの船の様子を聞いていると、どうも水深150~100m付近でのヒットが多いようだ。しかも食いが浅いようで、よくバレている様子。活性はあまり良くないと思い、170mまでラインを出して丁寧にゆっくりと150m付近まで誘い上げてくると、わずかにアタリがあった。
すかさずアワセを入れるが、少し巻き上げたところでハリが外れてしまった。次の流しでもアタリが出るが、ハリ掛かりしない。小トン用に軟らかいロッドを使っていたことが裏目に出て、波の影響でフッキングが決まっていないようだ
そこで硬めのロッドに持ち替えてシャクり続けていると、今度はガツンッとアタリがあった。即アワセでしっかりフッキングを入れてファイトに持ち込む。
水深100m超から久々のマグロの引きを楽しんだ。1匹取ったところでひと息ついていると、船長からマイクでゲキが飛ぶ。余韻に浸る暇もなく2匹目をゲット。

船中最終釣果はトンボ12匹
もう十分と時計を見ると昼前。あと少しで沖上がりと思い、最後はスピニングロッドに替え、軽めのジグで比較的浅めをふわふわさせていると、またまたヒット。しかしあと一歩というところでバレてしまった。

船中の最終釣果は本命トンボが12匹。当日は周りの船も含め100~150mで釣れている人が多かった。また波風の影響か食いが浅く、私も含めバラしている人が目立った。

<週刊つりニュース中部版APC・杉山陽佑/TSURINEWS編>