2月28日、熊本県天草市・牛深港発の石鯛丸さん瀬渡しで日髙さんと初めての磯釣りへ向かう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)
沖磯ルアー釣りに挑む
午前6時出港、雨予報も天気は回復し絶好の釣りびよりとなった。私たちが瀬渡ししていただく場所は「小ガン瀬(ガン瀬)」で、港から約20分の場所。船がでるとすぐにベテランの日髙さん「今日は、ウネリがきいてるなー、これはいいんじゃないか!」との声が聞こえてきてこれは釣れるぞ!と胸が高鳴る。
小ガン瀬に着くとゴツゴツとした岩山が目の前に現れ、船から磯に着地するのが初めてのことなので、転ばないようにと緊張が走る。

何とか無事瀬に渡り、這(は)いつくばるようにして移動し、足場の安定した場所を探す。
今回使用するタックルは、ロッド:エンカウンター106MH、リール:ストラディックSW5000XG、ライン:PEライン1.5号、リーダー:7号、ジグヘッド:16g、ワーム:3.5inch(カラー・イワシ)。
いきなり大物ヒット
準備が終わり、6時30分から釣りを開始する。
サラシもでていたので、「これはヒラスズキが釣れるのでは」と投げ続けるも、アタリがないまま2時間30分が経過。潮変わりのタイミングで北側から南側へ釣座を移動。
しばらくすると潮がガンガン動きだす。目の前の沈瀬周りを狙い数投目、投げてすぐにただ巻きで表層を狙うと、すぐに手元に伝わる強烈なアタリ!
ちょっとビックリしてもたつくも「すぐにアワせないと!」と思いアワセを入れると、強烈な引きとともにけたたましく鳴るドラグ音。必死に引きに耐え、ラインが緩まないようにロッドを立て巻き続ける。何の魚かは分からないがとにかく重い。これは青物か?とも思わせる引きの強さ。