就任演説で戦争を起こさないと明言していたトランプ氏ですが、イランの核開発を止めるために軍事力行使も辞さない姿勢を示しています。
米トランプ大統領 イラン核開発の制限 “応じなければ爆撃”https://t.co/Y1BoGbpUxU #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) March 31, 2025
トランプ氏の対イラン強硬姿勢の背景にはいくつか理由があります。
一つ目は、トランプ氏の支持母体であるキリスト教福音派が、「聖地」イスラエルの存立を脅かすイランを敵対視しているからです。福音派の影響もあり、トランプ氏は一期目の2018年にイラン核合意包括的共同行動計画(JCPOA)からの脱退を表明し、イランへの制裁措置を復活させました。
しかし、イランの核開発を制御するために発行されたJCPOA(いわゆるイラン核合意)から米国が離脱したことによって、イランは核兵器に必要な高濃縮ウランの製造を加速させています。
北朝鮮に続き、こちらも「風穴があく」かもしれません。北朝鮮と違ってイラン問題は福音派のこともあるため、外交上の優先順位が高く、それだけ難しいところ。「イランを抑えた」というイメージはトランプ氏には重要。 #NewsPicks https://t.co/P3Kk3usr7z
— 前嶋和弘 (@kmaeshima) September 5, 2019
しかし、イランの核開発を制御するために発行されたJCPOA(いわゆるイラン核合意)から米国が離脱したことによって、イランは核兵器に必要な高濃縮ウランの製造を加速させています。
イランの高濃縮ウラン在庫50%急増、「深刻な懸念」とIAEA https://t.co/94r9qr76Cp
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 26, 2025
トランプ氏が「今」イランへの挑発を行っている理由は、イラン核合意の期限が迫っていることが関係しているのかもしれません。