■
泉房穂氏が、国民民主党から共同代表や閣僚ポストの打診を受けたとSNSで暴露し、物議を醸しました。タイミングや内容から双方にとって不利益であり、政治慣習を無視した行為と批判されています。この発信により「怖い人認定」されかねないと筆者は懸念を示しています。
泉房穂さんの突然の暴露話について(音喜多 駿)

泉房穂さんの突然の暴露話について
参院選・兵庫県選挙区に無所属で出馬を表明された泉房穂氏が、突然X上で
国民民主党から衆院選前に近畿比例1位での出馬を打診された
同時に共同代表の就任も依頼された
自公と連立を組むことが内定しているので、閣僚ポストも提示...
■
石破首相は参院選を前に「強力な物価高対策」を表明し、コメやガソリン補助を打ち出しましたが、一方で財務相は「日本はデフレを克服していない」と発言。政府内での言葉の使い方や政策の整合性に混乱が見られ、実効性ある経済対策よりも選挙対策が優先されているとの批判が出ています。
「デフレ克服していない」日本で「強力な物価高対策」とは?(アゴラ編集部)

「デフレ克服していない」日本で「強力な物価高対策」とは?
加藤財務相が「日本はデフレを克服していない」と表明して話題になりましたが、石破首相は公明党の斎藤代表との会談で「強力な物価高対策」を打ち出しました。
「積極財政」をとなえる国民民主党の玉木代表はさっそく賛成。
...
■
今週のVlogです。
国際・エネルギー
トランプ氏はウクライナ戦争の停戦を巡り、当事国のウクライナを十分に関与させずロシアとの交渉を進める姿勢が批判されています。公平や正義より「ディール」に重点を置く彼の外交は非人道的とされがちですが、現実的な停戦を優先するアプローチとも受け取られています。