先の総裁選挙では、保守党の支持者や立候補予定者のそれなりが高市支持で運動したりしていたわけで、いわば二重国籍者に攪乱されていたみたいなものだが、国政選挙では一人二票はもてないし、両方の党から立候補するわけにもいかない。
とすれば、日本保守党の成長は、自民党内の保守派の勢力を間違いなく弱体化させるだろう。
そのあたりは、参政党が保守系とはいえ、自民党の一部を切り取るというのとは少し違う。場合によっては、れいわなどと競合するのと意味が違うと思う。
高市氏は支援者に自民党への投票を呼びかけているが、支持者たちは聞く耳をもたないようだ。日本保守党の人たちは、そのうちに自民党にVIP待遇で迎えられるとでも思っているのかもしれないが、自民党の半数以上の議員に落選運動しかけておきながら、戻れるとか共闘できるとかあるはずない。
保守同士の落選運動というのは、稲田朋美元防衛相に対して、LGBT問題を稲田氏が与野党とりまとめの中心になったのを機にはじまったようなものだが、安倍派の幹部代議士に対していわば内ゲバ的な感覚で行われたものだった。
日本の政党史上でも世界を見渡しても珍しいタイプの運動だった。稲田氏に対するようなケースでいえば、かえってリベラルなイメージを獲得できて、中道寄りに票を広げられたのだが。同じことを自民党内の保守派の議員が党内リベラル派からしかけられたら、右の票が増える余地はなく、減るだけでになるのだから困ると思う。
また、自民党から維新に流れる票は多くても不思議はないが、維新も相次ぐ不祥事で勢いがない。さらに、一時自民党との連立入りを希望しているのでないかと噂されて、ますます支持を失った。また、維新が先頭に立って推した斎藤兵庫県知事のパワハラ辞任事件問題でも大きく傷ついている。
そこで隠れた受け皿になっているのが、国民民主党だ。玉木雄一郎代表が円熟して、吉村博文大阪府知事に代わるスターとなった。