黒坂岳央です。

昨今、「体験格差」という言葉を非常によく見るようになった。簡単にいうと、親の所得格差が子供の体験格差につながり、それが子供の将来の発展性に影響するという話である。

「お金がなくて塾に通えない、私立の進学校へ入学できない」といった教育格差は確かに大きなインパクトがあることはわかる。国内外問わず、一流校と親の所得水準には明確な相関性があることで知られている。

しかし、一般的に体験格差の例としてあげられる海外旅行やディズニーランドといったアクティビティ、ピアノやヴァイオリンなどの学校外の文化的体験が子供の人生にそれほど大きな影響を与えてしまうのか?についてはしっくり来ない。世の中に出ている論文も本研究における歴史が浅く、サンプル数も十分であるとは感じないものが多かった。

個人的経験を踏まえて意見を述べたい。

Hakase_/iStock

収入が少ないと体験格差が起きる

2023年7月、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの発表した、「子どもの体験格差実態調査」によると、年収300万円未満のいわゆる「低所得家庭」において、子どもの「体験」が平均的に少ないという。また、それだけでなく、低所得家庭の3人に1人は過去1年間で体験の機会が一つもないということである。

この点について言えば、自分自身が有効なサンプルの一つと言えるだろう。4人兄弟のシングルマザー育ち、自営業に失敗して離婚後に母はアルバイトで生計を立てて子供たちを支えたので経済的にかなり苦しい実感があった。親子での宿泊を伴う家族旅行などほとんど記憶にないし、他のクラスメイトがする夏休みの思い出体験は皆無だった。外食機会も少なかったが、その時も「できるだけ値段の安いメニューを選ぼう」と子供ながら親の財布を心配していた記憶がある。

体験格差は収入が少ないことで起きる、まずこの点を抑える必要がある。

体験格差は本当に問題か?