潮が動いている間は、遊泳力があるシロギスが先にエサを見つけて食いついてくるので、シロギス主体の釣りになります。

しかし、潮が緩むとエサを食べるのをやめて休憩するようで、こういう時に調子よく現れるのが、いわゆるエサ取り君です。

本日のエサ取り集団はヒイラギでした。結構生意気にアタリを出すのですが、蛇腹のような口で食べるのでアタリが違います。ギュルーンという割に大きなアタリを出し、コツンコツンと引きます。

猛攻に遭いましたが、ヒイラギを小さくても甘辛煮にすると、意外においしい肴になります。備前地方ではダイチョウと呼ばれ、魚屋でも売られています。

10数匹はお持ち帰りにしましたが、狙いものではないので早々にお帰り願いました。真っ向勝負は避けますが、これも秋の狙いもので、邪険にしてはいけないですね。

サイズアップしたシロギスがお目見え

サーフエリアの少し沖、いつものシャローポイントで釣り始め、6時半のゆっくりしたスタート。エサは石ゴカイを使用し、その大きさも一考が必要ですが、基本的には1回ごとに付け替え、小さめにしました。

そして、第1投。20mほどのチョイ投げで、着底後にゆっくりとサオを動かしながら誘うと、プルルンルンと気持ちよく喰ってきて、15cmのレギュラーサイズが顔を見せました。初夏のピンサイズも大きくなってきて、秋の訪れを感じます。

播磨灘のボートシロギス釣りで大漁【兵庫】チョイ投げでヒイラギも連発良型のシロギスが釣れる(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

ここからつ抜けの10匹までは1時間と順調なペース。エサを付けて投げて誘い、まずまずのペースでしょう。2本ハリに多くの場合1匹ずつですが、このペースで休憩を入れつつ、3時間弱で20数匹。朝のチョイ投げの楽しい時間です。

播磨灘のボートシロギス釣りで大漁【兵庫】チョイ投げでヒイラギも連発2本針に連掛けしたシロギス(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

ヒイラギの猛攻が始まる

しかし、今日は少々厄介者が姿を見せ、つ抜けをしたところからヒイラギが喰い始めました。大きなアタリを出しますが、シロギスほどなめらかでないので、エサ取りだとすぐに分かります。