西側の入口付近のフェンス前は、年間を通しての好ポイント。特に冬場はフェンスが風除けになるので一級ポイントとなる。
風に強いフェンス前(提供:マルキユーフィールドスタッフ山野正義)
中央から南寄りに位置する通称・出っ張り付近は魚の着きがよく、夏場の人気ポイント。
夏場に人気の「出っ張り」(提供:マルキユーフィールドスタッフ山野正義)
南側の竹ヤブ寄りは4m前後の水深があり、宙から底釣りまで好みの釣り方で楽しめる。こちら側は、ポイントによって釣り座の近くに車を停められる場所がある。
釣り方とエサ
大型が相手なので、道糸とハリスは普段使用しているものよりひと回り太めを使ったほうが安心。また、道糸やハリスにキズがあると高切れやハリス切れなどトラブルの原因になるので、必ずチェックしておこう。
宙・底釣りともに道糸は1~1.25号、ハリス0.5~0.6号。宙釣りの両ダンゴの場合、ハリスの長さは上40~50cm下60~70cm。ハリは軸の強いセッサ6~7号を使う。ウキは足長の場合、ボディ5~7cmでパイプトップが適している。長ハリスで釣る場合はセミロングタイプで、ボディ8~10cmでPCムクトップが使いやすい。
エサは両ダンゴで配合例を挙げると、凄麩200㏄+カルネバ200㏄+水100㏄。ウキの動きを見てBBフラッシュで調整。ウキの動きが悪い時は、バラケマッハ200㏄+カルネバ200㏄+水100㏄で作る。少量のBBフラッシュで調整。シットリしたエサよりボソっ気の強いエサのほうが、明確なアタリが出て型も揃う傾向がある。
底釣りの場合、ハリスの長さは上50~60cm下60~70cm。ハリは、セッサまたはバラサ5~7号。ウキはボディ8~12cmで、セミロングタイプが使いやすい。
エサはダンゴの底釣り芯華をベースに、ペレ底やペレ道で調整。配合例はダンゴの底釣り芯華100㏄+ペレ底100㏄+水100㏄。