シニア講師/東北営業所 所長 岩澤 雅裕
さまざまな会社を見てきた識学講師の立場から、「入社してはいけない会社」にはどのような特徴があるかを解説します。転職を希望する方の助けになれば何よりです。
社員は歯車である
本題に入る前に、私が学生だった頃、経営学の講義の最終日に担当教授から聞いた言葉を紹介したいと思います。
「君たちは将来、会社で働くことになると思う。そのときは会社の歯車になる。願わくば、その会社にとって欠くことのできない歯車になって欲しい」
この言葉は、受講生に対するいわば「送る言葉」です。これを聞いたときに「サラリーマンには夢も希望もないってことか」と感じたのを今でも覚えています。
当時は、アルバイト経験こそあったものの会社でフルタイムの社員として働いた経験はもちろんなかったため、教授の言葉の意味を理解できませんでした。しかし、識学講師となった今は、この言葉が会社と社員の関係性を的確に捉えた興味深いものだと考えるようになっています。
教授が言う通り、社員は会社にとっての歯車なのです。
会社と社員の意識には「ずれ」がある
会社で働く社員は、自分の人生の一部をその会社に預けている感覚を持っているでしょう。しかしながら、組織コンサルタントの立場で社長と接していると、社長の感覚と社員の感覚には「ずれ」があることに気付きます。
社長は、社員に人生の一部を預けてくれることを望んでいるわけではありません。売り上げを伸ばし、事務処理を行い、商品を製造する働きが欲しいわけです。先程の教授の言い方を借りれば、「目標を達成するための歯車が欲しいのだが、その歯車は人の形をしている」ということです。
もちろん、社員は文字通りの歯車ではありません。社員は心を持ち、そして成長していく人間です。ときには会社が期待するような働きをしないこともあります。経営者から見れば、社員は限られた人生の限られた時間を会社での活動に使うことで生きる意味を見出すような、働く環境に応じて成果が変動する、なんとも不安定な歯車なのです。