左から、佳子内親王殿下、秋篠宮皇嗣殿下、妃殿下、悠仁親王殿下
宮内庁HPより

皇位継承についての論争は、女性週刊誌やSNSでは、愛子天皇か悠仁天皇というかたちで議論がされているが、公的な場ではそんな議論は存在しない。

秋篠宮皇嗣殿下は、法律で「皇太子と同待遇」とし「立皇太子令」をすることが定められ、天皇の場合の三種の神器と同じような位置づけの『壺切御剣』の親授まで行われている。いってみれば、秋篠宮殿下は神に祝福された次期天皇なのである。

また、悠仁さまは、昭和天皇の時代の浩宮さまと同じ立場だ。

「皇太子が空席」と思っている人がいるが、皇室典範では、継承順位第一位の皇族を「皇嗣」とし、天皇の子であれば皇太子と呼ぶとしている。

弟ならどう呼ぶかは規定がないので、「弟でも皇太子」「皇太弟はどうだ」という意見もあった。ちなみに、中世にあっては、子でも弟でも「東宮」と呼んでいた。

しかし、2017年の「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」で「皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太子の例による」とわざわざ定め、2020年11月8日に、「立皇嗣礼」が国事行為として行われた。平安時代の醍醐天皇の時代から皇太子のシンボルであった「壺切御剣」も陛下から親授された。

ただし、会計は、これまで皇太子一家には、陛下の家計である「内廷費」から支出していたが、皇嗣一家は、これまでの東宮経費と同水準とするため三倍に増額したうえで、独立会計にし、東宮職にかわる秋篠宮皇嗣職とした。

もう少し裏の話をすると、同じ皇位継承順位第一位であっても、天皇の長男の場合は、生まれながらにして天皇より先に死なない限り、皇位継承が約束される。もし、天皇によりその長男が先に死んだら、長男の長男が皇太孫と呼ばれると皇室典範にある。

ところが、天皇の弟が継承順位第一位のときは、もしその後天皇に男子が生まれたら、第一位でなくなる。たとえば、上皇陛下が生まれるまでの秩父宮殿下の立場がそうだった。英国では、エリザベス女王は父ジョージ6世の即位以来、ずっと王位継承順位第一位だったが、弟が生まれたらそちらが優先される立場だった。