「パリ五輪はなぜ海外で高く評価されるのか?日本での批判が見当違いすぎるワケ」という記事をDIAMOND onlineに書いた。詳しくは記事をご覧頂きたいが、ここでは、選手村の問題やセーヌ川汚染問題などを紹介しておきたい。
パリ五輪はなぜ海外で高く評価されるのか?日本での批判が見当違いすぎるワケ
パリ五輪について、日本ではひどい評価が支配的だ。ところが、海外のメデイアではたいへん評判がいい。もちろん、細かい手順には海外でも批判はあるが、そのチャレンジ精神は不評ではない。日本のメディアが「海外での悪評」として取り上げられているものは、主要な海外メディアで取り上げられていたものでない。
「選手村にエアコンがなかった」「ベッドが段ボール製だった」「食事は非動物性食品が多く、物足りなかった」ということも批判された。
なにしろ、五輪は地球環境に悪影響を与えるという批判を浴びている。その中には、選手・役員や観衆の移動に伴う温室効果ガス排出も含まれる。このため、パリ五輪はこれまでの夏季五輪より二酸化炭素排出量を半分にすることを目標とした。
会場のほとんどは既存もしくは仮設のものとし、家具や設備の90%は二次利用し、食事の50%は植物ベースにした。
こうしたことは招致の時の約束であるから、快適性が損なわれても文句を言うほうがおかしい。
大会期間中の気温については、最高気温が30度以上になったのは、15日間で3日だけで、5日間は20度以下だった。エコ五輪なのだから、寝苦しい夜が何日かあっても我慢してほしかったが、選手側の要望が強かったのと例年よりは暑かったので、しぶしぶ各自で簡易エアコンを持ち込むことを許可しただけだし、フランス選手団を優先したと言うのは嘘である。
段ボール製のベッドは東京五輪の時に日本で開発したもので、東京でも不評だったがエコの観点から再採用したものだし、肉を減らした食事も、各国の了解をとってのものだったが、選手の不満もあったので少し肉を増やして妥協した。