子供の頃の夏休みというと自由研究を思い出す。どんな内容だったかというと、セミやカブト虫を題材にしたいわゆる昆虫がメインだった。不思議とその頃は魚に意識がいかなかったのが自分でもわからないくらいだ。そして時が経ち、現在は大人になったわけだが今あの頃の自由研究をするとしたら、やはりテーマは魚と釣りしかない。それも普通の自由研究ではなく、大人らしく?水辺の超危険な生き物を研究してみようと思う。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)
自由研究に海辺は最適
海や山は何らかの生き物が生息しているので陸っぱりからでも自由研究のテーマを探しやすい。
特に夏の海辺は最高の研究材料がいる。潮が引いた小磯ではフグやタコを見つけられるし、ウニや巻き貝なども手が届く所にいる。まさに生き物の宝庫ともいえる海辺は磯遊びに最適だ。
夏といえば自由研究(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)
しかし、だからといってむやみに素手で触ってはいけない。食卓でおなじみのタコだって、うかつに触ればくちばしで噛まれてケガをするし、フグも魚体を触った手で目を擦ったりすれば大変だ。そこでまずは正しく怖がるために危険生物を知ることが大切だ。
出会ってはいけない海辺の超危険生物
では、海辺にいる身近で怖い生物をいくつか取り上げてみよう。ここではよくメディアで取り上げられる、エイやゴンズイ、ガンガゼウニなどではなく、もっと怖いマニアックな奴らを紹介しよう。
イモガイ【危険度】☆☆☆☆
イモガイの仲間は500種を超えるといわれ、強力な神経毒を持つ。アンボイナ貝などが有名で、貝殻が非常に美しくコレクターがいるくらいだ。しかし、うかつに触って刺されてしまうと命の危険が非常に高く、中には致死率50%なんて種類もいる危険な生き物だ。
浜辺は美しく貝殻もあるが……(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)
さらにイモガイの毒には血清がないので恐ろしい。温かい海を好み、日本では千葉県以南で多く見られる。浜辺の貝殻採集時は注意が必要。