約 30 キロのガソリンタンク運搬を負担なく。

マッスルスーツを着用してのガソリンチャージ
アシストスーツを製造・販売する、東京理科大学発スタートアップの株式会社イノフィス(東京都八王子市、代表取締役社長:乙川 直隆)は、7 月 19~21 日に三重県の鈴鹿サーキットで開催された、2024 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿 8 時間耐久ロードレース 第 45 回大会(通称:鈴鹿 8 耐)に出場した TEAM SUGAI RACING JAPAN へ、シリーズ最大補助力※1をもつ外骨格型アシストスーツ「マッスルスーツ Exo-Power」と、サポータータイプでは最強クラス※2の補助力を実現し、腰の負担を 35%軽減※3する「マッスルスーツ SoftPower」を提供いたしました。日本最大のオートバイレース世界大会の会場で当社のアシストスーツが活躍し、今後もメカニックの中腰姿勢の負担軽減や、ガソリンチャージ時の負担軽減に貢献いたします。
■ 老若男女活躍できる環境へ。(TEAM SUGAI RACING JAPAN コメント)
ガソリンチャージは約 30 ㎏のガソリンをバイクのタンク上部に持ち上げ、ピット作業の最後まで支える必要のある負担の大きい作業です。業界では若くて力のある男性がやる風潮がありますが、今後は老若男女問わず楽しめるモータースポーツであるために、こういった風潮も出来る限り少なくしていく必要があると考えています。アシストスーツを使うことで、若くて力のある人しかチームに参加できないという不平等感を無くしていけると感じます。バイクレースの世界大会の現場でアシストスーツが使われることは極めて異例。そのため、マッスルスーツを使ってよいかどうか、レース前の車検も通して主催者へも確認もいたしました。大会側も今後こういったものが必要だと理解を示し、使用許可が下りました。これから、モータースポーツの世界でもアシストスーツが浸透し、誰もが活躍し、楽しめるスポーツになってくれることを期待します。
