今回の世界同時株安の発火点は日本である。アメリカにはこれといった材料はなかった。日銀の利上げのサプライズで円キャリートレードの巻き戻しが起こり、それによってアメリカ株が売られたのが原因だ。
焦点:世界株安、米経済見通しよりキャリートレード巻き戻しの影響大 https://t.co/couVbmXQTd https://t.co/couVbmXQTd
— ロイター (@ReutersJapan) August 6, 2024
円キャリートレードとは
キャリートレードを知らない人も多いので、ちょっと解説しておこう。いま1ドル=150円だとすると、日本の銀行から1億円借りると、約67万ドルの米国債を買える。日本の短期プライムレートは1.5%、2年物米国債の利回りは4%だから、金利差は2.5%。1年後には米国債は69万ドル=1億400万円で売れ、1億150万円返せばいいから250万円もうかる。
円キャリートレードのしくみ
もちろんこれは為替レートや金利が一定の場合で、この間にドルが2.5%下がると、このもうけはパーになり、今回のようにそれ以上さがると損してしまう。また日本の金利が上がると、差益が出なくなる。
キャリートレードは、金利差が大きく為替レートが安定しているときほどもうかる。BISによると、2021年末以降、円キャリーが急激に増え、クロスボーダーの円借り入れの残高が7420億ドル(107兆円)増えたという。
これは黒田日銀がゼロ金利の資金を大量にばらまいたからだ。しかも植田総裁が利上げに慎重だったため、投機筋は大量の円資金を借り、それをアメリカ株式などに投資した。この過剰流動性のおかげで、日経平均はマネタリーベースと並行して上がった。これは1989年のバブル崩壊前と同じパターンである。
#日経平均、今日は反発でスタート。添付グラフから #1989年 との対比が一目瞭然。#黒田前日銀総裁… pic.twitter.com/FRe8sZQrbM