ルアーフィッシングをしていると、一度は自作のルアーで魚を釣りたくなるものだ。私も中学生の頃、バルサ材を削ってミノーを作った経験がある。良い泳ぎをするミノーができたが、残念ながらそのミノーで魚を釣ることはできなかった。それでも、自作のルアーが完成したときの満足感は得難いものだった。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・奈良鱒兵衛)

釣り人が考える夏休み自由研究テーマ:ルアーを自作してみよう 釣れなくても満足度はMAX?

まずは対象魚の設定

ルアーを作る際、まず考えるべきことはターゲットとなる魚種だ。ブラックバスやナマズ、ライギョなどの淡水魚や、シーバスやクロダイなどの海水魚が考えられる。渓流魚や管理釣り場のトラウトを狙うのも良いだろう。

ターゲットが決まったら、どんなルアーを作るかを決めていく。もっとも工作感があるのはミノーやクランクベイト、ペンシルやポッパーなどのトップウォータープラグだ。他にはスプーンやスピナー、フェザージグなども考えられる。

完成形をイメージして材料を入手

どのタイプのルアーを作るにせよ、そのルアーがどうやって魚を誘うのか、大きさはどれくらいがいいか、重さをどうするのかなど、作成に取り掛かる前に大まかなイメージを作っておくと良い。市販品に近いものを作る場合は、そのルアーの動作原理やアクションをよく理解しておくことが大切だ。

考えがまとまったらルアーの設計図を描いてみよう。精密なものでなくても問題ない。完成予想図のようなもので構わない。この段階で必要な材料がだいたい決まる。

必要な材料はホームセンターで揃えることができる。プラグを作る場合、バルサ材がオススメだ。比較的柔らかく、カッターナイフで簡単に削ることができる。フックやウェイトなどは釣具店で購入可能だ。カラーリングには筆やスプレーを使うと良い。

ルアーの作製

さあいよいよルアーの作製だ。プラグの場合、バルサ材などをカッターナイフで削って大まかな形を作り、サンドペーパーで形を整えたら、必要に応じてウェイトを入れたり、フックハンガーをステンレス線で作ったりする。場合によってはヒートンを使うこともできる。ミノーの場合はリップを付ける作業も必要だ。刃物を使うときには怪我をしないよう十分に注意しよう。

釣り人が考える夏休み自由研究テーマ:ルアーを自作してみよう 釣れなくても満足度はMAX?ルアーを作製していく(提供:TSURINEWSライター・奈良鱒兵衛)

完成したらテストと調整