東京都渋谷区にある渋谷駅周辺は、スクランブル交差点、109など、多くの人で賑わう観光、ショッピングスポットが豊富なエリアです。
東京メトロ、東急線、JRなど、さまざまな路線が通り、県内、県外からのアクセスも便利!
隣にある原宿エリアと合わせて、ファッションや流行の発信地として国内外からの人気があります。
そんな渋谷の駅から離れた穴場の公園、ショッピングスポットまで、買い物や観光に何度も足を運んでいる著者おすすめの観光スポットを紹介していきます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
目次
<渋谷観光の前に知っておきたいこと>
<渋谷観光の見どころ>
1. 待ち合わせといえばココ!『ハチ公前広場』
2. 多くの人が行き交う様は圧巻!『スクランブル交差点』
3. 西口方面での待ち合わせならココ!『渋谷モヤイ像』
4. ファッションの発信地!『渋谷109』
5. ショッピングにグルメまで揃う!『渋谷マークシティ』
6. さまざまなお店が集結!渋谷のメインストリート!『渋谷センター街』
7. 渋谷で芸術を楽しむならココ!『Bunkamura』
8. 水車が回る都心のオアシス『鍋島松濤(しょうとう)公園』
9. ショッピングから観劇まで!『渋谷ヒカリエ』
10. アクセス便利な映画館!『TOHOシネマズ 渋谷』
11. 買い物から食事まで楽しめる複合型施設!『MODI』
12. 豊富な品ぞろえのCDにインストアライブ!『タワーレコード渋谷店』
13. 都心にある小さな夢の国『ディズニーストア渋谷公園通り店』
14. マイケルジョーダンの『美竹公園』
15. 原宿まで伸びるオシャレな一本道『キャットストリート』
16. 広大な敷地の公園で自然散策!『代々木公園』
17. 体験型アトラクションに企画展も『NHKスタジオパーク』
18. 都心にそびえるパワースポット『明治神宮』
ショッピングにパワースポットまで!渋谷エリアの観光スポットに行こう
<渋谷観光の前に知っておきたいこと>
渋谷ってどんな街?

東京都 渋谷区にあるJR渋谷駅を中心とした渋谷エリアは、若者の街ともいわれ、多くの飲食店やファッション店、大型商業施設が立ち並ぶ観光地です。
1970年代から1980年代にかけて、渋谷のランドマークにもなっている渋谷109をはじめ、多くのファッション関連の施設が建設され、トレンドや流行の発信地として注目されています。
隣接する 神宮前・ 原宿エリア と合わせて、国内外から多くの観光客が訪れる場所でもある渋谷。
駅周辺にある商業施設でショッピングや娯楽を楽しめるだけでなく、街中にある美術館や博物館、文化的な施設で芸術に触れられるのも特徴です。
渋谷では芸術やファッション、音楽、グルメ、さまざまな分野の最新情報に触れられます。
2018年時点で駅周辺エリアは、再開発がすすめられ東京オリンピックが開かれる年には、どんどん新しい施設もオープンしていきます。
奥渋谷といわれる駅から離れたスポットに注目が集まるなど、見どころや魅力は満載です。
若者や海外からの観光客に注目され続ける街、渋谷の魅力をグッと掘り下げて紹介していきます。
渋谷と呼ばれる由来は?

渋谷という地名の由来には、いくつかの説があり意外と知られていません。
観光地としても人気の渋谷ですが、昔は入り江であり、塩谷の里と呼ばれていました。
その呼び名から塩谷が渋谷になったといわれるのが一つ目の説です。
二つ目の説は、その昔、渋谷の領主をしていた人が泥棒を捕まえ、その名前が渋谷権介盛国であったからというものです。
泥棒を捕まえた手柄から、領主は名前を授かり、その名前が捕まえた泥棒の渋谷だったといわれています。
その他にも、近くを流れていた川が赤さびを多く含んだ渋色だったために渋谷と呼ばれるようになったなどユニークな説ばかり!
こうした地名の由来を知ったうえで渋谷観光を楽しめば、その魅力をより感じられるはずです。
<渋谷観光の見どころ>
1. 待ち合わせといえばココ!『ハチ公前広場』

JR渋谷駅ハチ公前口からすぐ、改札口を出てすぐの場所にある広場が、渋谷の待ち合わせスポットして有名なハチ公前広場です。
主人の帰りを待ち続けた忠犬ハチ公をモデルにした銅像は、渋谷を初めて訪れる方でもすぐに見つけられます。
飼い主の博士に溺愛された秋田犬のハチがモデルになっています。
主人が急死してしてから、秋田犬のハチは10年もの間帰りを待って渋谷に通い続けていたそうです。
そんなハチ公ですが、実は焼き鳥が大好物だったそう!

ハチ公像は、ハチ公前広場の中でも木々が生い茂り茂みになっている場所にあります。
木陰にはベンチもあり、待ち合わせをしている人たちが大勢いるので、すぐに見つけられるはずです。

筆者が驚かされたのは、ハチ公像のすぐそばに日本庭園を再現したかのようなエリアがあったことです。
周囲を商業施設やビルに囲まれた都会で和を感じられるこのエリアは、外国人の方も多く集まっていました。
ハチ公前に比べて人も少なので、こちらを待ち合わせポイントにするのもおすすめ!

ハチ公広場にある電車は、実際に運行していた東横線、超軽量電車5000系の第1号車です。
「青ガエル」の愛称で親しまれるこの列車の中には、英語対応できるスタッフもいる観光案内所としての役割が!
飲食禁止ですが、荷物を降ろしてゆっくり休むことができるので、休憩所としても使えます。

ハチ公前広場のすぐ近くには、可愛いハチ公が描かれた自販機があります。
手元に飲み物を持っていても思わず飲み物を飼いたくなってしまうので注意!
ハチ公前広場の観光情報
住所 : 東京都渋谷区道玄坂2-1
アクセス : JR、東急、東京メトロ、渋谷駅ハチ公前口から徒歩すぐ
定休日 : 観覧自由
営業時間 : 観覧自由
料金 : 無料
2. 多くの人が行き交う様は圧巻!『スクランブル交差点』

スクランブル交差点とは、歩行者と自動車の信号を完全に分離し、左右、正面、どの方向にも青信号時、自由に行き来できる方式の交差点です。
交通量の多い交差点で導入されるこの形式ですが、日本の中でも渋谷のスクランブル交差点は一番といっても過言でないほど有名な場所。
サッカーワールドカップやハロウィンなどのイベント時には、街頭ビジョンの映像を楽しんだり、お祭り騒ぎのパレードが行われることも。
都内に住んでいる著者でも圧倒される光景なので、観光スポットとしての魅力は十分です。
国外からの観光客の方や東京観光の記念撮影スポットとしておすすめ!

スクランブル交差点の楽しみ方として個人的におすすめなのが、周辺のビル、飲食店の窓からの交差点鑑賞です。
ものすごい人数の人達が、一斉に移動を始めるのが数分おきに行われる光景は、何度見ても驚かされます。
渋谷スクランブル交差点の観光情報
住所 : 東京都 渋谷区 道玄坂下
アクセス : JR、東急、東京メトロ、渋谷駅ハチ公前口から徒歩すぐ
電話番号 :
定休日 : 観覧自由
営業時間 : 観覧自由
料金 : 無料
3. 西口方面での待ち合わせならココ!『渋谷モヤイ像』

JR渋谷駅西口から徒歩すぐの場所にある大きな顔型の像をモヤイ像といいます。
この像は、イースター島のモアイ像をモチーフにした東京都伊豆諸島新島村名物の石像です。
新島の東京都移管100年を記念して、渋谷に寄贈されたものがこちらの像。
JR渋谷駅の西口すぐそばということもあり、ハチ公前と同じ位に、待ち合わせスポットとして人気です。
モヤイ像のすぐそばには、喫煙所もあるので煙草を吸う方の待ち合わせにもおすすめ。

モヤイ像の裏手に回ると、裏側にも顔のようなデザインが!
どこから見ても楽しめるデザインもおすすめポイントです。
過去には、ルパン三世に盗まれてほしいもの1位に輝き、盗まれてしまうというイベントも行われました。
モヤイ像の観光情報
住所 : 東京都渋谷区道玄坂1-1
アクセス : JR渋谷駅西口から徒歩すぐ
定休日 : 観覧自由
営業時間 : 観覧自由
料金 : 無料
4. ファッションの発信地!『渋谷109』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩2分、スクランブル交差点を渡った先にそびえ立つ渋谷のランドマーク的な商業施設です。
2018年時点で、10代から20代前半の女性向きファッションの店が入っている、若者ファッションの発信地としても知られています。
隣接する原宿エリアと共に、原宿系、渋谷系などとそのファッションが分類されることも!
大きな円形のタワーはポストモダン建築家によって建てられたそうです。
個性的な外観の建物は、渋谷を象徴する建築となり、実写映画にも数多く登場しています。
渋谷観光に訪れた際はぜひ足を運んでみましょう。

エントランスホールは、明るい照明に照らされたきらびやかな空間です。
非日常を感じさせる空間が、これからショッピングを楽しもうという気持ちを盛り上げてくれます。
上階を上がるためのエレベーターもこちらにあるので利用しましょう。

ビル内には所狭しと女性向けファッションブランドの店舗が入っています。
お店によって販売されている服のジャンルや値段もさまざまなので、ファッション好きな方なら一日楽しめるはずです。
男性専用の商業施設、メンズ109もすぐ近くにあるので、男性客はそちらに足を運んでみましょう。

店舗ごとの華やかな内装も目を引きます。
バッグや財布で有名なブランド、サマンサタバサは、展示スペースに華をあしらい明るく商品を展示。
どのお店も20代までをターゲットにしているため、比較的リーズナブルなお値段なのも嬉しいポイントです。
渋谷109の観光情報
住所 : 東京都渋谷区道玄坂2-29-1
アクセス : JR、東急、東京メトロ渋谷駅ハチ公口から徒歩2分
電話番号 : 03-3477-5111
定休日 : 1月1日
営業時間 : 10:00~21:00(カフェレストランエリアは22:00)
料金 : 無料
5. ショッピングにグルメまで揃う!『渋谷マークシティ』

京王井の頭線、渋谷駅直結の大型ショッピングモールです。
渋谷マークシティは、2000年にオトナ発信地をコンセプトに作られました。
イースト、ウエスト、二つのタワーに分かれたビルの中には、20代後半から30代前半の女性向きショップが入っています。
ハチ公前広場、モヤイ像といった待ち合わせスポットからも徒歩5分程で着く、アクセス便利な立地です。
ウェストビルの5Fにはバスターミナルもあり、交通の拠点にもなっています。

マークシティは、入口付近、館内共にシンプルでおしゃれな内装です。
恋人同士のデートはもちろん、女性同士のお出かけ、ショッピングにもおすすめ!
館内には、季節に合わせたキャンペーンも行われているので、一年を通して楽しめます。

渋谷マークシティの中には、個性的なお店がたくさんあります。
雑貨店のフライングタイガーは、ワンコインで買えるのに、デザインや使い方に工夫を持たせた商品が豊富です。
店内の壁やお店入口は、可愛いペイントが描かれ思わず長居したくなるファンシーな空間が広がっています。

渋谷マークシティには、ショッピングだけでなくグルメを堪能できるスポットがあります。
地下1F、ウエストモールからイーストモールにかけて、ズラッとお店が並ぶ東横のれん街。
おせんべいやお菓子、晩御飯になるようなお惣菜まで、さまざまなものを購入できます。
4Fにはレストラン街があるので、和・洋・中の中から好みのジャンルの料理をいただきましょう。
コールドストーンアイスなど、食後のデザートにピッタリのお店も!
渋谷マークシティの観光情報
住所 : 東京都渋谷区道玄坂1-12-1
アクセス : 京王井の頭線渋谷駅西口直結
電話番号 : 03-3780-6503
定休日 : 不定休
営業時間 : 10:00~21:00(レストラン街は23:00)
料金 : 無料
6. さまざまなお店が集結!渋谷のメインストリート!『渋谷センター街』

JR渋谷駅ハチ公前口から徒歩2分、スクランブル交差点を渡ってすぐの場所にある渋谷エリアのメインストリートです。
真っすぐに伸びる商店街の中には、ファストフード、ファッション、レコード店まで、さまざまなジャンルのお店が並んでいます。
新しいお店も随時オープンし、渋谷の今を映し出している観光スポットといえます。
警察や地域の人達の美化活動も進み、メインストリートはバスケットボールストリート改名。
それに伴い、名実共に観光スポットして、国内外から多くの人が訪れるエリアとなりました。

多くの人で賑わうセンター街ですが、特に中高生など若者の姿が目立ちます。
ファッションの発信地といわれる渋谷らしく、セレクトショップ、ファストファッションの店も豊富です。
また、カラオケや居酒屋など、飲み会や2次会を楽しめるお店も多々あるので、学生はもちろん、仕事終わりの社会人にもおすすめ!
観光客は、メインストリートをゆっくり散策して街の雰囲気を楽しんだり、好みのお店を探したりしてみましょう。

センター街を真っすぐ歩いていると、雑貨から生活用品まで豊富な品ぞろえの東急ハンズが!
店舗も大きく、並んでいるさまざまな商品は見ているだけでも楽しめます。
友人などの誕生日プレゼント、パーティグッズを探すのにもおすすめのお店です。
渋谷センター街の観光情報
住所 : 東京都 渋谷区 宇田川町
アクセス : JR渋谷駅ハチ公前口から徒歩2分
電話番号 : 03-3461-3314(商店街振興組合事務所)
定休日 : 店舗に準ずる
営業時間 : 店舗に準ずる
料金 : 無料
7. 渋谷で芸術を楽しむならココ!『Bunkamura』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩6分、渋谷センター街の真ん中あたりに見える大きな建物が、渋谷Bunkamuraです。
この施設は文化や芸術を発信するため、さまざまな施設が合わさった大型複合型施設。
館内にはミュージアム、ミュージカルを鑑賞できるシアターコクーン、音楽鑑賞を楽しめるオーチャードホールなどさまざまな施設があります。
Bunkamuraの周りには、上映中の映画や演劇のポスターが貼ってあるので、当日券を使って鑑賞することも可能です。
館内6Fにあるル・シネマは、独自の選定で選ばれた映画が上映されています。
大きな映画館では見られない傑作に出逢えることもありますよ。

Bunkamura内にあるオーチャードホールは、オペラやコンサートが開かれる大きなホールです。
渋谷に観光で訪れた際に、芸術に浸りたい方におすすめ!
ホールのすぐそばには、松濤カフェBunkamura店などもあり、観光の一休みにも使えます。
Bunkamuraの観光情報
住所 : 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩6分、東京メトロ3a出口から徒歩5分
電話番号 : 03-3477-9111
定休日 : 店舗、施設によって異なる
営業時間 : 店舗、施設によって異なる
料金 : 店舗、施設に異なる
8. 水車が回る都心のオアシス『鍋島松濤(しょうとう)公園』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩12分、住宅街の中にひっそりと佇む景観豊かな公園が鍋島松濤公園です。
大勢の人で賑わう渋谷エリアの中でも、静かな雰囲気と自然鑑賞を楽しめる穴場の観光スポット。
Bunkamuraからは徒歩6分程なので、Bunkamura観光を楽しんだ後に足を運ぶのもおすすめです。
公園の入り口には大きな柱をねじられたようなモニュメントがあるので目印にしましょう。
園内には小さな子供連れでも楽しめる遊具があります。

鍋島松濤公園の名前の由来は、この地域で松濤という名前のお茶を鍋島家が売っていたことといわれています。
この公園の大きな特徴は、渋谷周辺でも珍しい湧き水を使用した池です。
公園内の中心にある大きな池は、季節ごとの景色を訪れた人に見せてくれます。
筆者が足を運んだ際は雨が降っていましたが、紙面に浮かぶ水草、池に広がる波紋から風情を感じられました。
晴れた日には、池沿いのベンチで自然を眺めながらゆっくりと過ごすのもおすすめ!

湧き水池には、ぐるぐると周る水車も。
水車を見ていると都心の観光スポットではなく、自然あふれる山奥に来たかのような気分にさせられます。
春には桜の名所としても有名です。
鍋島公園の観光情報
住所 : 東京都渋谷区松濤2-10-7
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩12分、京王井の頭線上泉駅から徒歩8分
電話番号 : 03-3463-1211
定休日 : 観覧自由
営業時間 : 観覧自由
料金 : 無料
9. ショッピングから観劇まで!『渋谷ヒカリエ』

東急東横線、東京メトロ渋谷駅15番出口、JR渋谷駅2Fとも直結の商業施設が 渋谷ヒカリエ です。
ショッピングモールのイメージが強いですが、美術作品の公開オーディション、観劇ができる東急シアターオーブなど、ファッション、芸術、音楽さまざまな施設が集まっています。
2012年に開業し、渋谷109と並ぶランドマークとなっているヒカリエ。
観光の際は、ぜひ足を運んでほしいおすすめスポットです。

渋谷ヒカリエの魅力として紹介するのが、デジタルサイレージです。
都会的で洗練されたヒカリエを象徴する大きな光の環には、渋谷の現在時刻、広告、綺麗な星や宇宙の絵が浮かび上がります。
駅出口すぐそばにもあるので、待ち合わせ場所としてもおすすめ!

ヒカリエの中には、総数200を超えるショップが入っています。
女性向きのファッションショップも充実しているので、観光の際は一日中ショッピングを楽しめます。
隠れた楽しみ方としては、ヒカリエ内のタイルに隠されたハチ公タイルを探してみましょう。
館内のどこかにあるハチ公を探すのは、隠れミッキーを探しているようなワクワク感です。

渋谷ヒカリエの上階には、オフィス、コワーキングスペース、東急シアターオーブなどの施設があります。
駅直結の施設で演劇鑑賞を楽しめるので、渋谷観光の際はぜひ利用してみましょう。
展望フロアからは渋谷の街を一望できるのも大きな魅力ですよ。
渋谷ヒカリエの観光情報
住所 : 東京都渋谷区渋谷2-21-1
アクセス : 東急東横線、東京メトロ渋谷駅15番出口直結
電話番号 : 03-5468-5892
定休日 : 不定休
営業時間 : 10:00~21:00(カフェレストランエリアは23:00)
料金 : 無料
10. アクセス便利な映画館!『TOHOシネマズ 渋谷』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩4分、道玄坂の始まり付近にある映画館です。
館内には、6スクリーンがあり、それぞれ異なる作品を上映しています。
レディースデイ、毎月14日のTOHOシネマズデー、シニア割引といった、豊富な割引制度もあるので、そこを狙って足を運ぶのもおすすめです。

チケット売り場は1Fにあります。
係員の方がいる窓口もありますが、前もってチケットを買い、受け取りだけ行える自動券売機が便利です。
操作そのものは簡単なので、機械の利用に抵抗がない方はこちらも利用してみましょう。

シアター内には映画のパンフレットが置かれ、グッズを販売しているショップもあります。
それぞれの階にポップコーンや飲み物を購入できるお店もあるので、映画と共に飲食を楽しみたい方はこちらで購入しましょう。
トイレや椅子も完備されているので、上映までの待ち時間も安心です。
TOHOシネマズ渋谷の観光情報
住所 : 東京都渋谷区道玄坂2-6-17
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩6分
電話番号 : 050-6868-5002
定休日 : 年中無休
営業時間 : 上映作品に準ずる
料金 : 一般1,800円、大学生1,500円、高校生、小・中学生、幼児1,000円
11. 買い物から食事まで楽しめる複合型施設!『MODI』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩5分、丸井グループが運営する複合型商業施設です。
2015年オープンの施設内には、ファッションショップを中心に、雑貨店、飲食店、書籍まで幅広いジャンルの店舗が入っています。
木々に覆われた森のような入り口が歩いていても目を引くので、初めて渋谷に観光で訪れた方も見つけやすい施設です。

MODIの入り口は、都心の商業施設とは思えないほど緑に溢れています。
リラックスした雰囲気の日陰のエントランスは、買い物や観光の途中に一息つくのにもピッタリ。
MODI内には、飲食店もあるので、そのまま食事やスイーツを食べにお店に入るのもおすすめです。

お店の看板やデザインにも気が配られています。
靴下専門店の横には、靴下の形をモチーフにしたユニークな看板が!
館内のお店もシンプルで綺麗目なデザインのお店が多いので、デートで利用できます。

ショッピングをしていて、歩き回ると疲れてしまうこともあるはずです。
そんな時に、腰掛けて休める休憩スペースもMODI内にはあります。
大きな背もたれ付きの椅子は、長時間座っていても疲れない座り心地の良さです。
渋谷MODIの観光情報
住所 : 東京都渋谷区神南1-21-3
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩5分
電話番号 : 03-3464-0101
定休日 : 不定休
営業時間 : ファッション11:00~21:00、書籍10:00~22:00、レストラン11:00~23:30
料金 : 無料
12. 豊富な品ぞろえのCDにインストアライブ!『タワーレコード渋谷店』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩6分、大きな黄色い看板が目印の人気CDショップです。
看板にもなっているキャッチフレーズは、いろいろな場所で耳にする機会があるほど有名!
店内には、インディーズからメジャーなアーティストまで、充実した品ぞろえのCDがあります。

CD販売エリアには、新曲を発売した有名アーティストの特設コーナーが設けられています。
その他にも、店員さん一押しのバンドやシンガーをポップで紹介しているので、自分好みの楽曲、アーティストに出会えるお店です。
店内では名の知れたアーティストのインストアライブが開かれることもあるので、HP等で予定をチェックして足を運んでみましょう。

ショップ内には音楽にまつわる書籍のみを集めた本屋さんもあります。
アーティストにまつわる本はもちろん、実際に演奏するための楽譜などもコアな楽曲まで揃えられているのがおすすめポイントです。

タワーレコードは、有名なアーティストがひょっこりやって来てサインを残していくこともあるお店です。
全国のタワーレコードの中でも、かなり規模の大きい渋谷店には、アーティストのサインがこれでもかと飾られています。
運が良ければアーティスト本人とも出会えるかもしれないので、ぜひチェックしてみてくださいね。
タワーレコード渋谷店の観光情報
住所 : 東京都渋谷区神南1-22-14
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩6分
電話番号 : 03-3496-3661
定休日 : 不定休
営業時間 : 10:00~23:00
料金 : 無料
13. 都心にある小さな夢の国『ディズニーストア渋谷公園通り店』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩6分、渋谷の街を歩いているとお城のような外観のファンタジーな建物が目に入ってきます。
その建物は、ディズニーに関するグッズを販売しているディズニーストアです。
ショッピングモール併設ではなく独立した店舗で、アトラクションのような外観をしているのが渋谷店ならではの特徴です。
店内に入っても洞窟のような通り道、神秘的な雰囲気の階段などディズニーらしい見どころが満載。
ぜひ実際にお店の中に入って、デザインや演出を楽しみましょう。

店舗は1F~3Fに渡って展開しています。
新商品は1F、アクセサリーや定番グッズは2F、赤ちゃん用品やおもちゃは3Fで販売。
2Fのアクセサリーコーナーは、お姫様が住むお城のような内装で、歩いているだけでメルヘンチックな気分に浸れます。
チケットを購入できるカウンターも店内にあるので、ディズニーランドに行く予定がある方は、お土産購入と合わせてチケットを買うのもおすすめ。
ディズニーストア渋谷公園通り店の観光情報
住所 : 東京都渋谷区宇田川町 20-15ヒューマックスパビリオン渋谷公園通り
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩6分
電話番号 : 03-3461-3932
定休日 : 不定休
営業時間 : 10:00~21:30(チケットカウンターのみ21:00)
料金 : 無料
14. マイケルジョーダンの『美竹公園』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩10分、駅から少し離れた場所にある公園です。
小さな公園ですが、緑があふれ、隣接する宮下公園と合わせて訪れたい都会にオアシスのような場所。
公園内には喫煙所があるので、喫煙者の一服スポットとしてもおすすめの公園です。

公園内には不思議な形の遊具があります。
遊具のそばには自動販売機もあるので、飲み物を購入して休憩するのもおすすめ!

公園内には木々が植えられ、自然に囲まれながらリラックスして過ごせます。
著者が足を運んだ際には利用客で賑わっていたジョーダンバスケットコートもぜひ足を運んでほしい場所です。
世界的なバスケットボールのスター選手であるマイケルジョーダンの手形が残されているので、自分の手の大きさと比べてみましょう。
美竹公園の観光情報
住所 : 東京都渋谷区渋谷1-18-29
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩10分
電話番号 :
定休日 : 観覧自由
営業時間 : 観覧自由
料金 : 無料
15. 原宿まで伸びるオシャレな一本道『キャットストリート』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩12分、渋谷から原宿方面に向かって真っすぐ伸びる キャットストリート 。
こちらの通りには、トレンドの店や国内のセレクトショップなど、流行に敏感な人の心をくすぐるお店が並んでいます。
真っすぐ歩いていけば、隣接している原宿エリアの観光も合わせて楽しめるので、ぜひ足を運んでみましょう。

通りの左右には、古着屋、セレクトショップをはじめ、ファッションに関するお店が豊富にあります。
カフェも至る所にあるので、散策を楽しみながら女子会やデート、観光で、ゆっくりとした時間を過ごしたい方にもおすすめ!

渋谷キャットストリートを歩いてすぐに見えてくるセレクトショップ、HAREは綺麗めカジュアルの洋服を販売しています。
このお店の注目ポイントは、洋服店とは思えない和風の内装です。
店頭には盆栽が置かれ、レジを囲っているのは京都を訪れたかのような建物。

キャットストリートは、原宿エリアの表参道すぐそばまで続く道。
10代から20代向きのお店が豊富な渋谷キャットストリートから、原宿エリアに向かうにつれ、20代後半でも使えるショップが増えてきます。
道を歩きながら、原宿表参道エリアと渋谷の違いを楽しめるのも、キャットストリートの魅力です。
渋谷キャットストリートの観光情報
住所 : 東京都渋谷区渋谷1丁目~神宮前3-6丁目
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩12分
定休日 : 店舗に準ずる
営業時間 : 店舗に準ずる
料金 : 無料
16. 広大な敷地の公園で自然散策!『代々木公園』

JR渋谷駅ハチ公口から15分、JR代々木駅、原宿駅からも近い広大な敷地の公園が代々木公園です。
東京都の中では5番目という代々木公園の広さは、東京ドーム11個分!
観光客が多い渋谷エリアの観光地の中でも、リラックスした時間を過ごしたい方におすすめです。
公園の中には、サイクリングコースがあり、園内のレンタサイクルで自転車を借りてサイクリングを楽しめます。
公園中央付近にある噴水広場は、浮島のある都心とは思えない開放的な池が広がるスポットです。
季節によってさまざまな景色が楽しめるのも大きな魅力といえます。

代々木公園にはいくつもの門があるので、観光を楽しんでいるエリアから一番近い門を利用しましょう。
渋谷から代々木公園に向かう場合、渋谷門を使うのがおすすめです。
その他には、原宿方面にある原宿門、小田急線、代々木八幡駅の近くの参宮橋門があります。

代々木公園には隣接して、国立代々木競技場が建てられています。
正式には代々木公園の敷地外となりますが、距離に直すと徒歩2分程です。
こちらではスポーツイベント、フットサル場の貸し出しなどが行われています。
2018年時点で耐震工事のため営業を中止していますが、フットサルコート、店内にモニターがありスポーツ観戦ができるヴォルテックススポーツカフェは営業中です。
公園散策で一休みしたいときは、カフェを利用するのも良いでしょう。
代々木公園の観光情報
住所 : 東京都渋谷区代々木神園町1
アクセス : JR原宿駅表参道口から徒歩5分、東京メトロ明治神宮前駅から徒歩4分
電話番号 : 03-3469-6081
定休日 : 観覧自由
営業時間 : 観覧自由
料金 : 無料
17. 体験型アトラクションに企画展も『NHKスタジオパーク』

JR渋谷駅ハチ公口から徒歩15分、代々木公園のすぐそばにあるのがNHKスタジオパークです。
こちらでは、MHKスタジオパークの番組撮影の様子を間近で眺めたり、その時々の大河ドラマや朝の連続テレビドラマにまつわる展示を鑑賞できます。
ドラマの世界に自分が入り込んだような展示の中には、記念撮影コーナーもあるので、思い出の一枚を撮影しましょう。
企画展示のほかに、どーもくんをはじめ、NHKのキャラクターと戯れられる常設展示もあります。
アフレコをはじめ、体験型のコーナーも豊富なので、大人から子供まで楽しめる観光スポットです。
その他にも、お土産を買えるスタジオショップ、スタジオカフェなど様々な設備があります。

NHKスタジオパークと隣接している大きな建物はNHKホールです。
3500人以上収容可能な大きなホールでは、オペラ、オーケストラ、バレエといった各種コンサートを鑑賞できます。
客席と舞台の距離が近く、迫力ある舞台を間近に感じられるのがおすすめポイントです!
舞台鑑賞興味がある方は、NHKスタジオパークと合わせて足を運んでみましょう。
NHKスタジオパークの観光情報
住所 : 東京都渋谷区神南2-2-1 NHKスタジオパーク
アクセス : JR渋谷駅ハチ公口から徒歩15分
電話番号 : 03-3485-8034
定休日 : 主に第4月曜日(そのほか臨時の休みあり)
営業時間 : 10:00~18:00
料金 : 一般200円、高校生以下無料(無料開放日あり)
18. 都心にそびえるパワースポット『明治神宮』

JR渋谷駅から徒歩15分、明治神宮へは、渋谷駅から原宿方面へ真っすぐ歩くとたどり着けます。
代々木公園原宿門から歩いて3分の場所にあるので、渋谷駅から代々木公園まで観光で訪れた方は合わせて足を運んでみましょう。
明治神宮の一番の特徴は、参道の脇に生い茂る都心部とは思えない木々です。
人工的に植えられた木々は、成長した後のことも見越した上で、大きさのバランスを考え植えられています。
境内には パワースポット として人気のある清正の井戸もあり見どころ満載です。

明治神宮の中には大量の絵馬がかけられています。
日本でも有数の初詣スポットとして知られるこちらの神社。
初詣時だけでなく、平日の昼間での多くの観光客が訪れています。
境内にはバリアフリーな設備も整い、体が不自由な方でも安心して利用できるのもおすすめポイントです。
明治神宮ならではの特徴的なおみくじもあるので、体験してみましょう。

都内でも有数のパワースポットして知られる明治神宮。
鳥居や手水舎、社務所など、設備一つとっても神秘的な雰囲気を感じさせます。
外国からの観光客も多く、グローバルな雰囲気も魅力です。
明治神宮の観光情報
住所 : 東京都渋谷区代々木神園町1番1号
アクセス : JR原宿駅表参道口から徒歩3分、東京メトロ明治神宮前駅2分
電話番号 : 03- 3379-9281
定休日 : 年中無休
営業時間 : 日の出~日の入り(HPで要確認)
料金 : 御苑(清正の井戸)500円
ショッピングにパワースポットまで!渋谷エリアの観光スポットに行こう

JR渋谷駅を中心した渋谷エリアは、トレンドや流行の発信地として国内外から常に注目を集めている場所です。
そんな駅周辺には、ランドマークの109をはじめ豊富なショッピングスポットがあります。
駅から少し離れた場所に目を向けると、景観豊かな公園やパワースポットの神社があるのも魅力です。
筆者が実際に足を運んで良かったと感じた場所のみ紹介したので、ぜひ渋谷観光の際は参考にしてくださいね。
提供元・TABI CHANNEL
【関連記事】
・東京のグルメスポット34選!東京観光時に欠かせない人気のおすすめグルメを厳選
・26年間も大阪で暮らした筆者が厳選!地元民が大阪旅行におすすめする必見の観光・グルメスポット37選
・名古屋だけではもったいない!愛知のおすすめ観光地23選
・金沢に行ったら絶対食べたい!地元民お墨付きのおすすめ金沢グルメ19選
・ロサンゼルス旅行で絶対訪れたいオススメ観光スポット30選!モデル観光ルートもご紹介