広島の観光地と言えば、原爆ドーム、平和記念公園、世界遺産の嚴島神社などが挙がると思います。今回はそんな皆さんのイメージとは違った、のんびり散策できる 「比治山(ひじやま)」をご紹介します。
広島市南区に位置する比治山は、標高71.1mの小高い丘です。
南方向に宇品港(正式名は広島港)が一望できるロケーションに加え、桜の名所として多くの方に親しまれています。比治山には「広島市現代美術館」や子供から大人まで楽しめ、全国でも珍しい「まんが図書館」があります。また、広島には「広島」と「ヒロシマ」という"2つの顔"の存在があることを忘れてはいけません。多くの外国の方も比治山に来られています。
この"2つの顔"も比治山を散策していく中で発見できるので、比治山を見逃してはいけません。では早速行ってみましょう!
目次
目の前に静かに流れる川沿いはジョギング、散歩コースにピッタリ
歴史探索(近代まで)
歴史探索(近代から現在まで)
芸術公園と言われる所以
自然探索
目の前に静かに流れる川沿いはジョギング、散歩コースにピッタリ
広島は川が多く、ここ比治山は太田川水系の猿猴川と京橋川に挟まれた土地に位置しています。早朝からジョギングや散歩を楽しむ方が多いです。
広電比治山線 「比治山下」下車。
広島駅、広島港からのアクセスもいいです。
実は、広島で路面電車が敷かれたのは広島の地盤に関係があります。広島は川が多いため、地下鉄は不向きだったようです。土地が平坦なこともあり、路面電車が普及しました。
比治山入口はここからスタートです。
「山」と聞くと、ちょっと構えてしまいますが、ご心配なく。比治山の上に登ると駐車場もあります(なんと無料)。ペット連れの方、お年寄り、そして小さなお子様連れの方にも無理なくウォーキングを楽しめ、比治山スカイウォークという全長207.4mの立体遊歩道もあるのです。
歴史探索(近代まで)
なんと時代は「縄文時代」まで遡ります。当時、比治山自体は孤島で、縄文晩期になると太田川が上流から運んだ土砂が堆積し周辺を遠浅の海、あるいは干潟を形成しました。まさに自然の驚異を感じますね。
その頃から、比治山には人が住んでいたことに!驚きです。
歴史探索(近代から現在まで)
比治山が大きく生まれ変わることになったのは、「明治時代」に入ってから。1872年(明治5年)に旧日本陸軍が陸軍墓地の整備を決定し、比治山を「公園」として整備しました。この頃から、「比治山公園」と呼ばれるようになりました。
「鶯の口のさきなり 三萬戸」
正岡子規が日清戦争時に従軍記者として広島に訪れた際、詠んだ句が刻まれています。句集「寒山落木」の中の一句です。
1945年(昭和20年)8月6日、広島に原子爆弾が投下されます。
比治山は爆心地から約1.8kmの位置でしたが、爆心地側の西側は壊滅しました。しかし、東側は比治山が暴風を遮ったことで、大きな火災も起きませんでした。
比治山を境に対照的な被災状況となったのです。
比治山は、戦後も引き続き「公園」として整備されました。
1949年(昭和24年)原爆傷害調査委員会(ABCC)が、比治山に開設されました。
芸術公園と言われる所以
1980年(昭和55年)、広島市は政令指定都市になりました。戦後の痛ましい姿から、大きく発展・成長を遂げましたことになります。
比治山は"芸術公園"として整備が進められ、緑の自然豊かな中で、「広島市現代美術館」「広島市まんが図書館」が建設されました。
自然探索
比治山公園の広い敷地には、数か所ベンチが設置されています。夏の暑い日でも、木陰で爽やかな風が流れ込み、心を落ち着かせてくれます。ウォーキング、ペット連れの方にもちょっとした一休みの空間です。
中世から渡り鳥の休憩所として著名でした。江戸時代、広島藩によって鶴の飼育場が設けられていたことが名前の由来となっています。
いかがでしたか?
「比治山公園」は、広島市街地、原爆ドームや平和記念公園からこんなにも近く、自然豊かな穴場スポットです。日常の癒やしにも、また芸術鑑賞にも間違いなし!
ぜひお越しください。
【文・写真 三戸雅彦/提供元・たびこふれ】
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介