マネックス証券の「ワン株」というサービスを利用すると、通常の株式投資では100株単位での購入が基本となっているところを1株から購入できる。少額の資金で東証一部上場企業などのさまざまな銘柄を購入できるワン株。サービス内容や手数料はどのようになっているのだろうか。
マネックス証券のワン株は1株から取引できる
マネックス証券が提供する「ワン株」とは、上場株式の単元未満株を購入できるサービスだ。
一般的な株式取引は100株を最低単元としており、100株単位でしか売買できない。しかし、ワン株では単元未満株である1株単位から取引できる。
このサービスを使うと、現在上場している株式のほとんどは1万円程度から取引可能だ。例えば、トヨタの株を一単元買おうとすると、通常は68万7,400円必要だが、ワン株で1株のみ購入すれば必要資金は6,810円となる。他にも、ソニーなら5,781円、オリエンタルランドなら13,510円で一株から株主になれる。(株価は2019年7月1日終値の数値)
また、ワン株で購入した株式が単元未満でも、配当金は通常の株式と同様に保有株数に応じて受け取ることができる。ワン株で少しずつ単元未満株を購入していき、100株まで購入すれば、単元化ももちろん可能だ。
ワン株のメリット3つ 少額、分散、安い手数料
ワン株の主なメリットは以下の3つだ。
1. 多額の資金を用意しなくても株が購入できる
本来100株単位でしか購入できない銘柄も1株から買えるため、用意する資金もその分少なくて済む。100株買うならば100万円必要なところを、1株だけの購入であれば1万円程度で購入可能だ。
少額投資の場合は値下がりしてもリスクが抑えられるため、投資の練習としてワン株を利用することもできるだろう。
2. 少しずつタイミングをずらして購入できる
一度に大量の株を買うと、株価が高値のときに大量に購入してしまい損失を出すリスクがある。しかし、単元未満株として少しずつタイミングをずらして購入すると、高値で大量に購入するリスクを抑えられるのだ。
またワン株では、1つの銘柄だけでなくさまざまな銘柄に投資することで、少額の投資であってもリスクを分散させることが可能だ。
3. 手数料が安い
ワン株の手数料は約定代金の0.5%(税抜き)であり、最低手数料48円(税抜き)からとなっている。手数料は業界最安値水準で、手頃で取引しやすいのが特徴だ。
ワン株の手数料は他社と比べて安い?他社の単元未満株と比較
マネックス証券のワン株以外にも、証券会社によっては単元未満株の売買サービスを実施しているところもある。では他社とマネックス証券のワン株手数料を比較した場合、同社の手数料は安価なのだろうか。
以下の表で、マネックス証券、SBI証券、au カブコム証券、野村証券の単元未満株売買手数料を比較してみた。
証券会会社 | 手数料 | 最低手数料 |
---|---|---|
マネックス証券 ワン株 |
約定代金の0.5% | 48円 |
au カブコム証券 プチ株 |
約定代金の0.5% | 48円 |
SBI証券 S株 |
約定代金の0.5% | 50円 |
野村證券 まめ株 |
約定代金の1.0% | 500円 |
(※)公式サイトを元に、筆者が作成
表の通りマネックス証券のワン株はau カブコム証券のプチ株と共に手数料が約定代金の0.5%(税抜き)、最低手数料48円(税抜き)と業界最安値水準だ。
証券業界最大手の野村証券やネット証券最大手のSBI証券と比較しても、わずかながらマネックス証券のワン株手数料の方が安くなっている。
ワン株の注意点―注文は午前11時30分まで
手数料も安く、少額から購入できる便利なワン株だが、注意点もある。それは注文方法や注文受付時間が通常とは異なるという点だ。
ワン株の注文方法は成行注文のみとなっている。成行注文とは、取引時間中で最も低い価格の株を即座に買うことができる取引のことだ。買う値段や売る値段を指定する指値注文など、他の注文方法は利用できないので注意して頂きたい。
また、受付注文時間は午前11時30分までだ。注文は後場の始値、つまり午後の取引で最初についた値段で約定する。午前11時30分以降の注文は、翌営業日の約定となるので気をつけよう。
マネックス証券のワン株は1株から購入できるため少額の投資金額から始められ、手数料も業界最安値水準となっている。これまでまとまった投資金額が無かったために投資ができなかった人や、自分の好きな銘柄に少額ずつの分散投資を考えている人などはぜひマネックス証券のワン株に注目してみてはいかがだろうか。
実際に株式投資を始めてみる
3000銘柄以上の米国株に投資可能、IPOにも強い
>>マネックス証券の口座開設はこちら
口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら
株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券で投資を始めるにはこちら
IPO当選確率を上げるならおすすめ、ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら
口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら
三菱UFJフィナンシャル・グループで安心、ミニ株も取引できる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら
手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる
>>DMM.com証券の口座開設はこちら
この筆者の記事を見る
【関連記事】
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング
・ネット証券比較――手数料、ツール、シェア数ランキング
・ネット証券会社比較 手数料の安い4社
・証券会社のネット口座開設数ランキング1位は?上位5社
・ネット証券会社のシェアランキング1位はSBI証券