静岡県の大井川鉄道は11月12日、35年ぶりとなる新駅「門出」を島田市に開業した。これに伴い、隣の五和駅は「合格」駅に改称された。合格から門出につながる縁起の良い駅として受験生や就活生にアピールする。

 門出駅は無人駅で、合格駅から約500m。待合室は同時オープンした観光案内所「おおいなび」と共用可能となっている。地元では以前から、駅名をもじって合格駅と呼び、入学試験や資格試験の際にお参りすれば合格に近づくとして、町おこしを盛んに行っており、新駅開業を機に改称した。

 同日には、緑茶・農業・観光の体験型施設「KADODE OOIGAWA」も新東名高速道路島田金谷IC付近に開業した。新たな交流拠点を目指し、同社とJA大井川、島田市、中日本高速道路の4社で整備を進めていた。

提供元・トラベルジャーナル

【関連記事】
旅行代金は高くなる? 変化予測と対応のアイデア
人はなぜ旅をするのか 変わる世界と変わらぬ本質
6000万人目標を目指すのか アフターコロナの観光立国論
コロナ禍後のニューノーマル 変わる価値観と旅の提案
旅行業参入、それぞれの理由 水族館からMICE施設まで