目次
動画で手軽に業界研究
リアルなIT業界を解説、ミスマッチを防ぐ

IT業界への就職を考えているが、さまざまな企業や職種の中から、どの仕事を選べばいいのかわからないと悩んでいる学生もいるのではないだろうか。

株式会社ジェイタマズは、IT業界のリアルがわかる業界研究プラットフォーム「carip」を12月22日(火)にリリースした。

IT業界への道を進める学生にむけて、就活に必要な武器となる情報を提供する。
 

U-NOTE
(写真=U-NOTEより引用)

動画で手軽に業界研究

学生に向けて「業界研究講座」を動画配信。IT業界の仕事内容や職種、働き方を動画で企業が紹介することで、学生が業界研究・企業研究を手軽に行えるようなプラットフォームを展開する。

動画は1コマ3分程度なので、スキマ時間を活用して手軽に業界研究することが可能。電車やバスでの通学時間、授業のスキマ時間や面接直前など、ちょっとした時間を有効活用して、他の就活生と差をつけることができる。

リアルなIT業界を解説、ミスマッチを防ぐ

動画では、IT業界の最前線で活躍している経営者・エンジニア・採用に携わっている人事が講師として、仕事としてのリアルなIT業界を解説。入社してから感じる“知っておきたかった”情報を、実際の経験者が紹介することで、入社後のミスマッチを防ぐ。

さらに、企業説明会や合同説明会では聞きづらいIT企業のリアルな姿や、働き方・キャリアについて、企業の担当者と1on1で直接つながって質問することもできる。

IT業界で実際に働いている人によるリアルな話は、企業を選ぶうえで参考になりそうだ。

出典元:carip
出典元:J-Tamas/caripサイト紹介

提供元・U-NOTE

【関連記事】
【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点