米国では株主還元意識が強く、日本に比べて株式配当利回りが高い傾向にある。そのため配当を目的に米国株に投資する投資家も少なくない。ここでは米国株の高配当銘柄の配当支払回数や利回り、該当企業概要など紹介。今まで投資対象は日本株のみという人も、これを機に米国株投資を検討してみてほしい。

目次
1,米国株の配当の3つの特徴――配当回数、連続増配、配当利回りの高さ
2,世界的有名企業の配当利回りは?アップル、マイクロソフト、マクドナルドなど
3,米国株の中大型優良銘柄配当利回りランキングTOP10!利回り8%台も
4,米国株投資の有名戦略「ダウの犬」とは?
5,米国株も日本株も長期投資を視野に

1,米国株の配当の3つの特徴――配当回数、連続増配、配当利回りの高さ

米国では「株式会社は株主のもの」という意識が強く、利益の株主還元策として配当を重視している企業が多く見られる。こうした米国株の特徴でも特に際立った3つの特徴を挙げていきたい。

特徴1,配当が年4回配の企業が多い

米国企業には日本企業のような株主優待制度はないものの、四半期配当、つまり配当金の支払いが年4回ある企業が圧倒的に多い。日本では配当は年2回あるいは年1回の企業が大半だ。

たとえば、世界的に有名な米国のアップル <AAPL> の配当は、例年2月、5月、8月、11月の年4回だ。マクドナルド <MCD> は3月、6月、9月、12月の年4回。ペプシコ <PEP> は1月、3月、6月、9月の年4回である。

特徴2,日本ではあまりない長期連続増配銘柄が存在

何十年も増配を継続している企業も多く、63年連続増配で第1位のプロクター・アンド・ギャンブル <PG> や61年で第2位のスリーエム <MMM>、 57年のコカ・コーラ <KO> とジョンソン&ジョンソン <JNJ> などが名を連ねる。

連続増配企業は、概して経営基盤が安定しており、成長性も期待できる優良企業であるため、配当を得るだけでなく投資対象としても魅力がある。

米国の取引所に上場している企業で流動性のある大型株から選ばれたS&P500の構成銘柄のうち、25年以上連続増配している銘柄で構成される株価指数は「S&P 500 Dividend Aristocrats Index」(S&P500配当貴族指数)と呼ばれる。その構成銘柄はインカムゲインを目的とした投資銘柄選定に大いに役立つ。

構成銘柄の上位には、AT&T<T>やシスコ<CSCO>、プロクター・アンド・ギャンブル<PG>などがある。

特徴3,日経平均株価よりNYダウの配当利回りのほうが高め

個別銘柄の配当利回りだけでなく、日米の代表的な株価指数であるNYダウ工業平均株価と日経平均株価においても、前者に分がある。

2019年10月21日現在の指数ベースの配当利回りは、NYダウが2.39%(ブルームバーグ公表)、日経平均は1.96%(日経平均プロフィル公表)となっている。

相場によって多少の変動はあるものの、長期的に見ると、NYダウ配当利回りが日経平均配当利回りを上回る傾向が見られる。

米国株を取引可能なおすすめネット証券
証券会社 手数料 銘柄数
米国株取引で
最大3万円
キャッシュバック

マネックス証券
公式サイト
約定金額の
0.45%(※)
国内証券1位
3375銘柄
米国市場の
2/3以上
米国株以外にも
6ヶ国の取り扱い

SBI証券
公式サイト
約定金額の
0.45%(※)
3122銘柄
手数料無料の
ETFも多数
米国ETFの
買付手数料無料

楽天証券
公式サイト
約定金額の
0.45%(※)
2915銘柄
取扱い米国ETFは
国内最多の310本
2020年8月現在
※最低手数料0ドル、上限20ドル

2,世界的有名企業の配当利回りは?アップル、マイクロソフト、マクドナルドなど

米国企業の配当利回りがどれほどなのか、確認してみよう。

サンプルは米国を代表する有名企業5社、アップル<AAPL>、マイクロソフト<MSFT>、マクドナルド<MCD>、ジョンソン&ジョンソン<JNJ>、そしてエクソン・モービル<XOM>。

上記5社の2020年10月19日終値基準による予想配当利回り、各社の2020年12月期の1株あたり年間配当金総額(予想)も併せて紹介する。

ティッカー 会社名 配当利回り
(予想)
2020年12月期の
予想1株あたり
年間配当金総額
基準株価
(2020/10/19終値)
APPL アップル 0.70% 0.82米ドル 115.98米ドル
MSFT マイクロソフト 1.05% 2.24米ドル 214.22米ドル
MCD マクドナルド 2.28% 5.16米ドル 226.00米ドル
JNJ ジョンソン&ジョンソン 2.80% 4.04米ドル 144.32米ドル
XOM エクソン・モービル 10.41% 3.48米ドル 33.42米ドル

米国を代表するアルファベット<GOOG/GOOGL>(グーグル)やアップル、フェイスブック<FB>、アマゾン・ドット・コム<AMZN>のような持続的成長企業は、株主還元にあまり積極的ではない。事実、アルファベット、フェイスブック、アマゾン・ドット・コムは配当を実施しておらず、利益を自社の成長のために使っている。 配当を実施している企業も、配当金が抑えられているため配当性向が低く、配当利回りも低めになっている。

それに対して、米国の典型的な重厚長大産業のエクソン・モービル<XOM>は、株主還元を重視しているが株価が安いため、配当利回りが相対的に高くなっている。

3,米国株の高配当利回り銘柄ランキングTOP10!利回り10%以上も

米国株の中で、ダウ平均やナスダック100、S&P500を構成する中型株と大型株を対象に、高配当銘柄上位10社のランキングを見てみよう。

予想配当利回りは、「2020年12月期の予想1株当たり年間配当金総額÷現地時間2020年10月19日終値」で算出した。

米国株の中大型優良銘柄高配当ランキング

順位 会社名
(ティッカー)
市場 予想配当
利回り(%)
2020年12月期の
予想1株当たり
配当金総額
(米ドル)
2020/10/19
終値
1
ワンオーク
<OKE>

NYSE 13.22 3.74 28.29
2 エクソン・モービル
<XOM>
NYSE 10.41 3.48 33.42
3 ルーメン・テクノロジーズ
<LUMN>
NYSE 10.41 1.00 9.61
4 バレロ・エナジー
<VLO>
NYSE 9.98 3.92 39.29
5 アルトリア・グループ
<MO>
NYSE 8.62 3.44 39.18
6 ザ・ウィリアムズ・
カンパニーズ<WMB>
NYSE 8.29 1.60 19.29
7 キンダー・モルガン
<KMI>
NYSE 8.26 1.05 12.71
8 マラソン・ペトロリアム
<MPC>
NYSE 8.21 2.32 28.25
9 エー・ティー・
アンド・ティー<T>
NYSE 7.74 2.08 26.88
10 フィリップス66
<PSX>
NYSE 7.35 3.60 48.95

配当利回りは1株あたりの配当金だけでなく、株価によっても変わる。

「米国株の中大型優良銘柄高配当ランキング」の上位企業の中には、2019年12月期の決算や財務状態、あるいは2020年12月期第1四半期や第2四半期の業績不振による株価下落のため、予想配当利回りが高くなっているものがある。

このような企業は2020年12月期や将来的な配当の中止や減額も予想されるので、株式の購入を見送るか、企業の業績や発表に十分注意した上で、投資判断を下してほしい。

長期的かつ安定的な配当の実施を前提にすると、米国株の高配当利回りの目安は7~8%程度と考えるべきだろう。

第1位,ワンオーク<OKE>――天然ガスに特化した、米国中西部のエネルギーサービス提供会社

米国の天然ガスに特化したエネルギー中流サービスの提供会社。同社は「天然ガス採取・処理部門」、「天然ガス液体部門」、「天然ガスパイプライン部門」の3事業部で構成されている。

天然ガス採取・処理部門では、モンタナ州、ワイオミング州、カンザス州などの米国中西部の契約生産者に対して、収集や輸送などの中間流通サービスを提供している。天然ガス液体部門は、NGLを分別、処理、分配して、主に中部、ペルム系流域、ロッキー山脈地域の自社運営貯蔵施設で貯蔵。天然ガスパイプライン部門では、天然ガスをエンドユーザー向けに輸送あるいは保管を行っている。

2020年12月期も前事業年度に引き続き、増配予定である。

第2位,エクソン・モービル<XOM>―世界中で事業を展開する大手総合石油・ガス会社

世界各地で原油や天然ガスを探査および生産し、石油製品の精製まで手掛ける石油メジャー最大手。事業地域は、北米や南米から、欧州、中東、北アフリカ、サハラ砂漠以南のアフリカ、アジア太平洋地域までと世界中に広がっている。

エクソン・モービルは、石油や天然ガスの探査や生産を行うアップストリーム事業、石油製品の製造と販売を行うダウンストリーム事業、石油化学製品の製造と販売を行う化学事業、コーポレート事業、ファイナンシング事業から構成される。5事業のうち2019年12月期の売上構成比の8割以上を占めたのは、ダウンストリーム事業。

エクソン・モービルは従来、ダウ工業平均株価とS&P500の構成銘柄であったが、2020年8月31日付の銘柄入れ替えでダウ工業平均株価の構成銘柄から外された。2020年12月期の減配は予定されていないが、2020年12月期第2四半期の業績が悪化しており、今後の業績次第では将来的に減配も予想されるので、注視する必要がある。

第3位,ルーメン・テクノロジーズ<LUMN>――米国最大の電気通信事業者の1社

米国ルイジアナ州に本社を置く通信サービスプロバイダーである。一般家庭や企業、政府機関向けに音声通信ネットワークサービスを展開。通信サービス全般、データセンターサービス、データトランスポート、エンドユーザー向けの電話、インターネットサービスなど、幅広く手掛けている。45万ルートマイルものファイバーや、欧州、アジア、中南米をつなぐ海底ケーブルも所有しており、グローバルな企業にも通信サービスを提供する。

2018年12月期と2019年12月期は2期連続で赤字決算となり、2019年12月期には大幅減配を実施した。2020年12月期も配当は維持するものの年間の1株当たり配当は1.00米ドルになる予定である。

第4位, バレロ・エナジー<VLO>――米国最大級の独立系石油・エタノール精製会社

バレロ・エナジーは、米国最大級の石油およびエタノールの独立系石油精製会社。米国、カナダ、英国で、合計14カ所の石油精製所を運営しており、原油パイプラインや精製石油製品パイプライン、ターミナル、タンクなどの物流資産も有している。石油精製所の処理能力は、総計日量310万バレルになる。さらに、14カ所ものエタノールプラントも保有しており、その生産量は年間17億ガロンにものぼる。

2020年12月期は、1株当たり配当が前期の年間3.60米ドルから3.92米ドルに増配予定である。

第5位, アルトリア・グループ<MO>――連続増配する米国最大のたばこ製造・販売会社

アルトリア・グループは、米国最大のたばこを中心とした企業グループの持株会社である。

世界的に有名な「フィリップモリス」など、多数のブランドたばこを製造販売するPhilip Morris USA Inc.や、機械製葉巻とパイプたばこの生産・販売を行うJohn Middleton Co.の他にも、無煙製品やワインを生産販売する会社などを運営する。米国内で40%ものシェアをもつ世界有数のたばこブランド「マールボロ(Marlboro)」も同社が展開。米国では、たばこおよび無煙たばこでは業界首位である。

2019年12月期は赤字決算となったが、2020年12月期第1および第2四半期は黒字を確保しており、今期は最終的にも業績回復となる見込み。連続増配企業であり、2020年12月期も増配の予定である。

第6位,ザ・ウィリアムズ・カンパニーズ<WMB>――米国中心にエネルギーの中流事業を展開

ザ・ウィリアムズ・カンパニーズは米国のエネルギー・インフラストラクチャ企業であり、地域と事業別に、主に3セグメントで構成されている。

同社売上高構成比の5割近くを占めるウエスト事業では、米国中西部地域におけるガスの収集と処理を行う。大西洋およびメキシコ湾事業は、州間ガスパイプラインの運営と、湾岸地域での天然ガスの収集と処理、原油の生産、ならびに輸送サービスを手掛ける。ノースイーストG&P事業では、米国北東部地域でのエネルギーの収集、処理、分別事業を行っている。

2020年12月期の配当は、前年より若干の増配を予定している。

第7位, キンダー・モルガン<KMI>――北米最大の中流エネルギー会社の一角

キンダー・モルガンはエネルギーの中流サービス提供会社として、天然ガスや原油、精製物、天然ガス液、二酸化炭素の輸送、加工、貯蔵を行っている。総長およそ8万マイルものパイプラインを有し、そのうちの7万マイルは天然ガス輸送用、約1万マイルが石油ならびに精製物輸送用のパイプライン。2019年12月期実績では、同社の主力事業である天然ガスパイプライン事業は、同社売上高の61.5%を占めている。

2020年12月期第1四半期と第2四半期の業績はともに赤字となったが、同年10月19日現在では、今期の予想1株当たり年間配当総額は増配予定となっている。今後の業績と配当予定について注意が必要だろう。

第8位,マラソン・ペトロリアム<MPC>――米国の精製会社、コンビニエンスストア併設GS部門をセブン&アイに売却

マラソン・ペトロリアムは米国の独立系精製会社。天然ガスや天然ガス液、原油および精製物を収集し、処理、輸送を手掛けている。同社が所有、運営する精製所は、米国内陸部や西海岸、メキシコ湾岸の14カ所に点在しており、日量280万バレルの精製能力がある。

原油と精製品の輸送のためのパイプラインも、上場投資事業組合であるMPLXを通して保有、運営している。

原油価格暴落とコロナショックの影響で、2020年12月期第1四半期は大幅赤字となったが、第2四半期はかろうじて黒字に戻している。2020年8月には、マラソン・ペトロリアムのコンビニエンスストア併設型ガソリンスタンド事業であるスピードウェイ部門を、日本のセブン&アイホールディングスのセブン‐イレブンに売却することが発表された。

第9位,エー・ティー・アンド・ティー<T>――米国無線通信業界で第2位

エー・ティー・アンド・ティーは米国第2位の携帯電話会社として知られている。同社が手掛けるのは、通信やメディア、テクノロジー・サービスなどを提供する総合通信事業であり、最大の事業は売上高のおよそ40%を占める無線通信。

売上高の20%弱を占めているワーナー・メディア事業はメディア資産を保有しており、HBO、ターナー・ケーブルネットワーク、ワーナー・ブラザーズ・スタジオなどを運営。ラテンアメリカでも一部サービスを提供している。

2020年12月期も2019年12月期に引き続いて増配の予定である。

第10位,フィリップス66<PSX>――「フィリップス66」などを販売する石油精製会社

フィリップス66は、米国テキサス州に本社を置く大手石油精製会社。中流事業、原油の収集と製油所での精製、天然ガスや天然ガス液の輸送、石油価格製品とプラスチックの製造と販売、ガソリンの販売などが主な事業である。

自社運営の精製所を13ヵ所保有し、合弁会社を通じて61の天然ガス処理施設や12の天然ガス液分画システム、6万4千の天然ガスパイプラインを有する。米国内では「フィリップ66」、「コノコ76」、欧州では「JET」ブランドでガソリンを販売している。

2020年12月期は、年間3.60米ドル、2019年12月期より0.10米ドルの増配を予定している。

4,米国株投資の有名な戦略「ダウの犬」とは?

米国株の特徴やランキングを見てきたが、ではどのようなポートフォリオを組めばよいのだろうか?その参考になるのが「Dogs of the Dow」(ダウの犬)と呼ばれる投資戦略だ。どのような戦略か、簡単にそのフローを示そう。

  1. NYダウ工業株30種平均株価を構成する30銘柄の中から、高配当の10銘柄に投資する
  2. 1年間購入した10銘柄を保有する
  3. 1年後にその時点で配当利回りが高い10銘柄と入れ替える

ダウの犬を構成する銘柄はいずれも、世界でも指折りの優良な超大型株である上に、比較的株価が割安であることが多い。最も注目すべきは、ダウの犬の平均配当利回りがNYダウの平均配当利回りを上回っていることだ。

「Dogs of the Dow」公式サイトの発表によると、2019年12月31日現在のダウの犬の平均配当利回りは3.90%、2020年5月5日現在では4.95%だ。一方、NYダウの全構成銘柄の平均利回りは前者が2.60%、後者が3.17%であり、どちらの基準日においても、ダウの犬の配当利回りのほうが高い。

2019年12月31日を基準とした「2020年ダウの犬」は、以下の10銘柄である。

「2020年ダウの犬」10銘柄

ティッカー 会社名 実績配当
利回り1
株価1
(2019/12/31)
実績配当
利回り2
株価2
(2020/5/5)
DOW ダウ 5.12% 54.73米ドル 8.39% 33.37米ドル
XOM エクソン・
モービル
4.99% 69.78米ドル 7.65% 44.83米ドル
IBM IBM 4.83% 134.04米ドル 5.25% 122.58米ドル
VZ ベライゾン 4.01% 61.40米ドル 4.29% 56.51米ドル
CVX シェブロン 3.95% 120.51米ドル 5.12% 92.89米ドル
PFE ファイザー 3.88% 39.18米ドル 3.74% 38.51米ドル
MMM 3M 3.26% 176.42米ドル 3.91% 147.43米ドル
WBA ウォルグリーン・
ブーツ・
アライアンス
3.10% 58.96米ドル 4.27% 42.02米ドル
CSCO シスコ 2.94% 47.61米ドル 3.33% 41.46米ドル
KO コカ・コーラ 2.89% 55.35米ドル 3.52% 45.40米ドル
2020年ダウの犬10社平均 3.90% 4.95%
ダウ平均 2.60% 3.17%
※実績配当利回り算出のための1株あたり配当金総額は、2019年の配当金合計額

5,米国株も日本株も長期保有を視野に

「株式会社は株主のもの」という意識が強い米国では、日本に比べて高配当利回り銘柄や連続増配銘柄が多く、年4回配当が主流だ。

だからといって、投機的に米国株を買えばいいというものではない。経営基盤が安定し、安定的あるいは継続的な増配も見込める優良銘柄に長期的に投資する。米国株も日本株同様、様々な基準をもとに運用することを心がけよう。

実際に米国株(アメリカ株)投資を始めてみる

為替振替コストを軽減したい人は
>>SBI証券で口座開設する

NISA口座での米国ETF購入で買付手数料全額キャッシュバック!
>>楽天証券で口座開設する

米国株式3600銘柄以上!コストも最小限に抑えられる
>>マネックス証券で口座開設する

米国株式取引手数料が完全無料化
>>DMM.com証券で口座開設する

※サイトの情報掲載に関しては、万全を期しておりますが、正確性、最新性、有用性等その他一切の事項についていかなる保証をするものではありません。 

近藤真理
執筆・近藤真理
証券会社の引受業務やビジネス系翻訳携わったのち、個人投資家として活動。現在は総合証券、ネット証券の両方を使いこなし、経済、金融、HR領域で多数の媒体で執筆中。2019年にフィナンシャルプランナーの資格取得。
証券会社の引受業務やビジネス系翻訳携わったのち、個人投資家として活動。現在は総合証券、ネット証券の両方を使いこなし、経済、金融、HR領域で多数の媒体で執筆中。2019年にフィナンシャルプランナーの資格取得。

この筆者の記事を見る

 

【関連記事】
米国株(アメリカ株)の高配当銘柄ランキングTOP10!
米国株(アメリカ株)を買うにはどうしたらよいか、3ステップで解説
米国(アメリカ)株ランキングTOP10!時価総額、株価、配当利回り、増配年数、売買代金など
米国株(アメリカ株)の連続増配ランキングTOP10 上位10社は連続増配50年以上!
NISAでおすすめの米国(アメリカ)株5銘柄